先月のことですが。
掃除機を新しく購入しました。

もともと使っている掃除機は、スティックタイプの掃除機で有線コードのもの。
一般的な掃除機は一階に置いてあって、自分の部屋のある二階まで運んできて掃除機かけてっていうのが面倒に感じたので、自分の部屋用にコンパクトなものをと思い、購入しました。

今回、新しく買いたいと思ったのは、テレビの通販番組でダイソンのコードレス掃除機(ハンディとしても使えるもの)を見たのがきっかけ。
車にも使えるし、ちょっとしたところや狭いところでも持ち運びしやすくて掃除がやりやすそう!と思ったのです。

でもダイソンの掃除機(海外製品)を買う気は全くないので、日本製のものでいいのあるかな~と、ヨドバシカメラに見に行きました。

ほしい掃除機の条件は、
・日本製
・コードレス
・ハンディタイプにもなる
・あとは、デザインや重さなどで、いろんな場所の掃除のしやすさ

売り場にちょうど専門の方がいて、各メーカーのメリデメを説明してくれたりして。
候補を2つに絞りました。
その場ですぐには決めずに、2つのパンフレットをもらって家でじっくり考えました。

①TOSHIBA製 トルネオV コードレス
②SHARP製 コードレスサイクロン掃除機 FREED(EC-SX200)

①で注目した特徴は、
・目詰まりするダストカップ内のフィルターがない
・ハンディとして使用時に、ショルダーベルトを付けられるので、掃除がしやすそう。
・ハンディとして使用時に、伸縮ホースがあるので掃除がしやすそう。
・電池交換なしで2100回使える。

とにかく①は、店員さんもおすすめしていたとおり、フィルターがないので目詰まりすることがない。
フィルターがないのは、①かダイソンと言われました。


②で注目した特徴は、
・充電は、バッテリーを外して充電できるため、バッテリーが劣化しても工場に送る必要はない。
・コンパクトに収納できる(実家で自分の部屋に置こうとしているので)
・フィルターがあるものの、丸ごと水洗いOK。


で、結局購入したのは②のSHARPのFREEDです。
決めてとなったのは、充電方式。
①は、本体ごと充電しなければいけないので、収納場所はコンセントに届くところでなければいけないという制限があります。
また、バッテリーが劣化したら、工場に送らなければいけません。2100回も使えるなら、バッテリー劣化するころには、新しい掃除機を買うかもしれませんが。

一方②は、デジカメのように電池パックを外して充電できるので、収納場所を選びません。
また、バッテリーが劣化しても工場に送る必要がなく、バッテリーを買いなおせばよいだけ。
最初から予備バッテリーを持っていれば、1回に掃除できる時間も増えます。
①も②も、1回の充電で20分ほどしか掃除できないので。

さらに価格.comで口コミなどもチェックし、①はゴミ捨て時にごみが舞ってしまう?とか、ショルダーベルトが邪魔だとか、いろいろデメリットありそうだったので、②にしました。

それに②は、布団やカーテンなどの布用のアタッチメントもあるのも魅力でした。


購入はヨドバシ.comで。
午前中に注文したら、その日のうちに届くのでうれしいです。
送料かからないし。

届いてさっそく充電して使ってみました。
ちょっと掃除機かけたいと思うときに、わざわざコードを引っ張り出してコンセントに刺して・・・なんて手間が必要なく、さっと使えて便利です。
いい買い物したな~♪

あと、購入してから気づいたのですが、元からある掃除機もSHARP製でした。
私はSHARPの掃除機が好きみたいですw