6月26日に、XPERIA Z2 Tablet を購入しました。

普段、家電等の買い物はヨドバシカメラなのですが、今回は銀座にあるソニーストアへ足を運びました。

その理由は、下取りキャンペーンをしていて、SonyTabletSを10,000円で下取りしてもらえるからです。
(キャンペーンで、下取価格が3,000円アップしている)

今回タブレットを購入する決め手となった理由のひとつが、この下取り。

ソニタブSは、あまり活用できなかったこともあり、傷がひとつもなく新品レベル。
これで新しいタブレットを購入すると、無傷のタブレットがそのまま家で眠ることになってしまい、もったいないことをしているというか、罪悪感を感じてしまいそうで。

でも引き取ってもらえると知って、その悩みが解消され、購入に踏み切ることができました。

購入時の箱もきれいなまま残っていたので、箱ごと下取りしてもらいました(笑)


ソニーストアは初めて。
声をかけたお兄さんが”研修中”のバッジをしていて、失敗したガーン・・・と思ったけど、ベテランのような接客&説明で、びっくりしました。

カウンターにVAIOのディスプレイがあって、アカウントの入力求められたりしてびっくり。
アカウントに住所登録とかしてあるから、配送手続きとか楽でした。

下取りでもらえる10,000円クーポンのほかに、周辺アイテムの割引クーポンがあったり(詳細忘れた)、3年保証(ワイド)が無料になるクーポンを持っていたので、お得に購入できました。
クーポン持ってるかとかも覚えてなかったけど、さくっと調べてもらえて便利!
購入システムがすごいなぁと関心しました。
クーポンの管理はExcelでやってて笑えたw

この日、店頭で受け取れたのは、
タブレット本体、保護シート、卓上ホルダ。



カバー付Bluetoothキーボードは、発売日が翌日(6/27)って知らなかったので、配送にしてもらいました。



Bluetoothキーボードは初めて買ったのですが、ファンクションキー無いんですね!


コピペや全選択、切り取りなどのキーがいくつかあって便利そう!
・・・と思ったのですが。

後日excelを使ってて分かったのですが、Ctrl+Aで全選択とか、コピペなどのショートカットが使えるので専用キー要らない^-^;
それよりF2でセル内編集とかF8で半角カナ変換とか、、、ファンクションキーがほしいです(笑)






さて。
保護シートを貼り、早速使ってみた感想。

指が滑らん汗
突っ掛かって、スクロールとか全然できません。

スマホでは滑り重視の保護シート貼ったりしてるのもあって、余計にイライラ。

だめだ、タッチペン買おうガーン

早速ヨドバシ.comで注文。
午前中に注文すれば、その日のうちに届くから嬉しい!

ペン先がゴム(シリコン?)と導電繊維のものと両方購入しました。



早速タブレットで滑らせてみたところ、まずゴムの方は全然ダメ。滑らない。
導電繊維の方はなんとか滑るけどいまいち。

どちらもスマホで試してみるとしっかり滑るので、保護シートの問題だな、これは。

保護シート買い直そうかなぁ、、、というところで現在止まってます。


それからカバーもいまいち。
シリコン?ぽくて、ゴミがいっぱい付く感じです汗

カバーも買い直そうかなぁ。
ヨドバシで、ONE PIECEのカバーとか売ってたしな。
こちらは保護シートと違って、今すぐ必要な必須アイテムではないので、そのうち考えます。


環境設定はだいたい終わって。
あとは、Twitterクライアントアプリを探すくらいかな。
タブレットで見易いアプリないですかねー?
ソニタブSでは、HoneyTweetというアプリを使っていましたが、Twitter認証が出来なくて使えそうにありません。
OSのバージョンの問題かなぁ?

それと、今月下旬の入院までに、ブルーレイレコーダーで録画したドラマや映画、アニメなどを、このタブレットに転送して、入院中の暇潰しにする予定です。
病院のテレビは1時間100円するので、見たことがありませんw

レコーダーからタブレットにデータ転送するために、無線LANルーターも買って、室内の無線LAN環境も整えましたw
自宅PCは有線LANで、あとはポケットWi-Fi持ってるだけだったので、スマホのアプリの更新などはポケットWi-Fiでやってました。

無線LANルーターの設定がこんなに楽なんだったら、もっと早くやればよかったー顔
ネットワーク関連の知識が全然なく、苦手意識も強くて、調べようともしてきませんでした(苦笑)



話は本題のタブレットに戻り。
この子は、ソニタブSみたく宝の持ち腐れにならないよう、ちゃんと活用するぞー音符