旧五城目小学校のグラウンド~500歳野球~聖火リレー |   ミズノ馬鹿一代

  ミズノ馬鹿一代

秋田県五城目町の地域情報や議員活動、議会での内容、家族のことを発信しております。

五城目町議会6月定例会も残すところ明日一日となりました。

今定例会では、私自身初となる「連合審査会」を経験。

国民健康保険税の税率改定についての議案で、上程後に総務産業常任委員会に審議を付託されたもの。「税」=税務課=総務産業常任委員会なのですが、元をたどると国民健康保険は住民福祉課の担当=教育民生常任委員会担当。

より掘り下げた審議をすべく、両常任委員会が合同で審議する「連合審査会」開催となったのです。(6月9日)

この、連合審査会ですが、ベテラン議員も経験がないとのこと。

 

これらを踏まえて、明日の最終日を迎えます。

その結果は、後ほどまたお伝えいたします。

 

また、7月1日発行予定の五城目町議会広報誌「みんなの町議会」でも詳しく取り上げますので、ぜひご一読ください。

五城目町議会情報

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

毎週日曜日朝は、所属野球チーム五城目OBの練習!

朝6時から一時間しばりで、場所は、例年と同じく五城目小学校のグラウンド。

とはいうものの、今年1月から別の場所(雀館)に建った新校舎が供用開始となったので、ここは「五城目小学校グラウンド」?「五城目小学校旧グラウンド」?「五城目小学校旧校舎のグラウンド」?まあ、いいでしょう。

新校舎隣接の雀館運動公園多目的運動場(=センターグランド)は現在、土の入れ替えをメインとした改修工事が行われており使用できず、五城目野球スポ少の皆さんも完成まではこの「旧グラウンド」を使用します。工期は8月末となっています。

昨日から、スポ少の大きな大会である「マクドナルド杯・南秋予選」が始まっています。惜しくも井川に敗れてしまったとの事。少ない人数で頑張っています!

同じグランドを使わせていただいている我らは、試合の結果が気になるし、仲間だと思ってもいます。

頑張れ~~五城目野球スポ少~~~!

 

今朝は

明け方、少し雨が降ったようですが、グラウンドに影響はありませんでした。

ランニング~キャッチボール~バッティング~ノックとわずか一時間でも、500歳野球のおじさんお爺さんたちは、汗じゃっぷあせる

ネットも使わせていただいていますm(__)m

クラブゴルフをバット野球に持ち替えて打つ、同級生!(36年前の高校球児甲子園組)

この男は、4月にメーカーフィッティング会で作ってもらったドライバーがようやく届いたものの、いまいちしっくり来なくて落ち込んでいます。

 

 

 

 

 

今年度新加入した、この男も同級生!37年前に桑田清原を擁するあのPL学園と対戦した元甲子園球児キラキラ

おりゃ~しっかり捕れど~~!

注意注意注意注意注意注意滝汗注意注意注意注意注意土手に

や~さいっ;

おいおい、待で待で⚾️

 

技術ではなく、グローブの問題でしょう晴れおそらく;

 

昨年までは学校のグラウンドだったので、草刈り芝刈りは学校管理となっていました。

ところが、前述のように、今は学校管理から離れた宙ぶらりん状態で、グラウンドは草が伸び放題の状況。

スポ少親の会の方々が刈り払い機などで作業をして下さっているものの、いかんせん少人数なので追いついていない状況でした。事情はよ〜く分かります!

 

グラウンドやネットを使わせていただいている身として見過ごすわけにはいきません!

 

一時間のハードな(笑;)練習が終わり、おじさんお爺さんたち今度は、グランドの芝刈り爺さんに!

刈り払い機班と二台の芝刈り機班に分かれ外野レフト側とグラウンド土手を中心に!

自社で使用しているエンジン芝刈り機2台を持ってきてくれた、SのMK~!

キレイになって、いがったな~!m(__)m

できれば、マクドナルド杯の前に刈ってあげたかった;

町が所有する乗用式の芝刈り機使用に関し、臨機応変、柔軟な対応が望まれます。

 

また

このグラウンドに関しては、仮設トイレの件、照明施設移設の件など解決に結び付けたい課題が何点かあります。

これからも、町当局と連絡を密に撮り合い解決に向かうよう進めてまいります。

 

頑張れ~!五城目野球スポ少~~~!

 

 

我らおじさんお爺さんたちの今シーズンの各種大会は軒並み中止で目標が見えない状況です。

最終目標である「秋田県全県500歳野球大会」(9月18日~)開催の決定は8月中旬までに判断されるようです。

昨年に続いての中止となるのか?否か

 

画像は一昨年の大会開会式の様子。

密集!180チーム!約4000人の大行列は、なんだかもう遠い昔のことのよう。夢みたい。

この頃は、わずか数ヶ月後、世の中が変わってしまうなんてまったく考えもつかなかった。

人類がこの疫病に立ち向かう希望の光が「ワクチン接種」

新たな生活様式を取り入れながらも、従来の生活に近づける日が一日も早く戻りますように。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

五城目町でのコロナワクチン接種ですが、

65歳以上の方々に対して当初9月末までに終える予定を立てていました。

ところが4月下旬、国は全国の自治体に65歳以上の接種を7月末までに終えるよう要請。

全国の各自治体ではそれぞれ予定を変更し要請にこたえるべく対応。

6月2日、秋田県内25自治体のうち、五城目町と八郎潟町以外は7月末で終えることができるようになったと新聞発表。

 

ワクチン接種については議会一般質問で何人もが取り上げました。

最終的に

医師会、湖東厚生病院、個別接種の千葉内科医院のさらなる協力を得て、町民センターでの集団接種の一日の人数150人を180人に、千葉内科医院での個別接種の日にち大幅増加が実現でき7月末で終えるめどが立ちました。(65歳以上で希望される方)

 

64歳以下の接種は、当初の予定から約1ヶ月早まり8月上旬から始まる段取りで進んでいきます。

基礎疾患のある方、「こども園、小中学校」職員などの優先接種となる予定。

 

接種希望者は必ず受けられますのでよろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------------

6月9日(水)

聖火リレーがお隣八郎潟町で行われました。

八郎潟駅前からの区間で

我がふるさと五城目会の会長・もっと森山をもりあげ隊副代表でもある高澤さん(右)が聖火ランナーを務められましたメラメラ(画像は小玉哲司様から)

当方議会の真っ最中で応援に行くことは出来ませんでしたが、お昼の休憩中に議員控室で動画を拝見して盛り上がっていました。

 

夕方お会いしてトーチに触れさせていただきましたキラキラ

お~~~~~キラキラこれがアノ!トーチですか~メラメラキラキラ美しいっすな~キラキラ

ちょっと持ってみてもイイですか?

ご満悦ですウインク

高澤さんは、貴重な貴重な聖火リレーのこのトーチ(自費負担約7万円)を五城目町に寄贈してくれました。

 

オリンピアン、そしてメダリスト、またプロ野球選手、日本代表級のスポーツ選手を多数輩出している八郎潟町の凄さをあらためて感じた今回の聖火リレーとなりました。

 

高澤会長、議会一般質問で、千代田区との継続した交流に欠かすことのできないふるさと五城目会の今後ますますの発展を発言させていただきました。

企業誘致!進めますよ!

森山ともども、今後ともよろしくお願いしますね!