米俵に似た円筒形の体は、長さ20~30cmのナマコ。

 ナマコ料理を口に入れると磯の香りが広がり、噛めばコリコリとした弾力のある食感を楽しめる。 酒の肴にうってつけで、ごちそうの箸休めとして重宝される。

 

 日本近海に生息しており、岩場にすむ赤ナマコと砂泥地で育つ青ナマコに大別され、肉厚でやわらかい赤の方が需要は高い。

 岡山県内ではいずれも11月~3月が漁期です。備前市日生町地区や瀬戸内市内窓地区で水揚げが多い。

 

 薄くスライスして大根おろしとポン酢で食べるのが定番です。番茶などでゆでた後、酢につける「茶ぶり」は臭みが抜けて身が柔らかくなります。 卵巣(このこ)など内臓は、高級珍味として知られています。

 

 スーパーなどでは、1パック(スライス100g)が赤ナマコは500円~600円程度、青ナマコは300円~400円程度のようで、量、価格ともに平年並みのようです。