布の楽譜入れ

少し前に普通生地の楽譜入れを縫いましたが

また追加分を仕上げました。


1枚は前回と同じ柄ですが、もう1枚は色違いです。



布の楽譜入れ


布の楽譜入れ


布の楽譜入れ

上部、ファスナーの両端がきれいになるように

表地裏地のサイドを合わせて縫い、縫い代をバイアスでくるむ方法にしたのですが

やはり、底の角がきれいに出ないので

今回は底の角にほんの少しマチをつけました。


マチをつけると、角は内側から押せばきれいになるのです。


バイアスでくるむと表地、裏地、芯が重なり、さらにバイアス布の厚みも増えて

マチをつけずにきれいに角を出すのは不可能だと分かりました。


マチは1センチほどなので、ほとんどマチなしと見た目は変わりません。



布の楽譜入れ

内側は前回と同じ、先染めのストライプ(オフホワイト地に茶色のストライプ)にしました。


この生地、色違いで何種類か大量に買ってあるので

どんどん使っていかないと…。


===============================

23日、横浜アリーナでのRADWIMPS胎盤ツアー行ってきました。


スピッツは最初の50分くらいの出演。

その際ラッドの「叫べ」という曲をカバーして会場の多くのラッドファンを

喜ばせていました。


おそらくラッドファンが7割くらい…というくらいの比率でしたが

スピッツの時もみなさんとても楽しんでいたようです。


RADWIMPSのアンコールでスピッツが呼び込まれ

一緒にスピッツの「スパイダー」をやってくれました!


ボーカルの身長差がすごくて、私たちはセッションはないだろうと(笑)思っていたのですが

嬉しいサプライズでした。


コーラスの時、同じスタンドマイクでボーカルが歌う姿

かなり貴重でしたよ。


ベースとギターの人に関してはあまり身長差なく

マサムネ君だけがなんだか目立っていました(笑)。


ベースは二人とも激しく動きながら演奏。


「スパイダー」の後、帰国子女らしく、ラッドのボーカルさんは

マサムネ君をハグしていましたが

マサムネ君がハグされているって感じで。


スピッツの今年最後のライブ、大いに楽しんできました。