A Taste of Honey-ジューンベリー2 玄関脇のジューンベリー


A Taste of Honey-ジューンベリー1 ジューンベリーの実


4月の初め、トルコ旅行から帰ってきたら

玄関脇の木が白くて可愛いお花を咲かせて

私の帰りを迎えてくれました。


綺麗だなと思っていたのですが、開花の期間がわりと短くて

いいときに写真を撮れませんでした。


そのうちに、実がなりだんだん丸く膨らんできました。


先週あたりから直径1cm強の実がかなり色づき始め

なんだか食べられそうな気がしていました。


今朝、隣の小1の坊やがそれを食べていたらしく

ママに「これ、食べられるよ。」

いくつか食べ続ける坊やに、ママは「いい加減にしなさい!お腹壊すわよ。」

坊やは「お腹なんか壊さないよ。」


そんな会話が聞こえていたので、私も家の木から

実をひとつぶ口に入れてみました。

(お隣も同じ業者が建てた家なので、同じ庭木が植わっているのです)


少し甘酸っぱくて、おいしい!

種はとても小さくて、全然気になりません。


早速ネットで調べてみると、「ジューンベリー」という聞き慣れない名前の木だと

わかりました。


やはり、実は食べられるようで、ジャムにもできるとか。

トリに食べられないうちに、ちょっとずつ味わおうと思います!


道に面している箇所には

これまた気づかないうちに白い花がたくさん咲いていました。



A Taste of Honey-白い花1 名前が分からない白い花



A Taste of Honey-白い花2 花弁は4枚 甘い香りがします


いつの間に咲きだしたのかしら?(笑)


これはネットで調べても名前がわかりませんでした。

お花に詳しい方教えてください。


庭にあるのは、大半が自分で園芸店で買ってきた草木ではないので

何がいつ咲くのか分からず、それも楽しみです。

(もう、他にはあまりないと思うけど…。)



A Taste of Honey-ゼラニウム ゼラニウム


最近買った色の綺麗なゼラニウムは元気に咲いています。

こんな淡い色のゼラニウムもあるんですね。



玄関脇の隅っこに植えた、一旦は花が終わったと思っていたスミレも

再び少しだけお花を咲かせていました。

いや、もしかして咲き続けていたのに気付かなかったのかも(苦笑)。


ガーデニング苦手だし、紫外線アレルギーがあるので

あまり庭に出ないのですが

たまには見てあげないとお花がかわいそうですね。