A Taste of Honey-帯地の小銭入れ 帯地の小銭入れ


A Taste of Honey-帯地の小銭入れ2

帯地はほんの一部、端っこだけが残ってたので

それを利用して小銭入れも作っちゃいました。



フラップ部分の表側だけが帯地で

あとはバッグ本体に使ったグログラン地を使いました。



最初はキルト芯を貼ってしまい

分厚すぎて、ひっくり返すときに大変な思いをし

しかも、形がめちゃくちゃになってしまったので

キルト芯をはがし、薄手の芯に変えました。



そんなことをしていたので、簡単なはずの小銭入れに

えらく時間が掛かってしまいました。



完成してから思ったのですが

フラップの裏とかはナデシコの生地を使えばよかった…。



今日は、ももちゃんの椅子に置く

シートクッションを作っていました。



とっても可愛いのができましたが、写真はまた明日アップします。


==========================

昨日は私としたことが

ウッカリしていて、Tokio Hot 100を聞くの忘れてました~!


スピッツがゲストに出たあとで、その番組を聞いていて

「先ほどゲストで4人が出てくれましたね。」と

クリス・ペプラーさんの言葉!

「じぇじぇじぇ!」状態。


でも、某サイトでしっかり聞くことができました。


今晩の「Feel So Muse」はしっかりと録音もできました。


「さらさら」の女性コーラスは亀田さんの奥様(歌手)だったそうです!

初めて知りました。


あと、面白かったのは

マサムネ君が「若い者には出せない音をそろそろ出したい。」というようなことを話していたら、横でてっちゃんが

「(若い者には)出せないニオイってのもあるからね。」


「さらさら」のほかに「僕はきっと旅に出る」もフルで流れましたよ。


CDのジャケットは水中で撮影した写真。

水中から見上げる水面に水中の様子が映っているそうです。