オリーブのぽんぽんフライ | M家の日常の記録

オリーブのぽんぽんフライ



  見た目がポンポン、食べる時もポンッポンッと口の中に入っちゃうくらい美味しいオリーブのフライです♪


  オリーブってお料理にちょっとだけ使うために缶や瓶を開けても結局余ってしまう事が多かったけれど

  これからは心配ご無用~、これはたくさん食べれちゃう。

  オリーブがイマイチ苦手って人も「これは食べれる!」って言う確立高し!レシピ。

  (見ただけで気分が悪くなる程のアンチオリーブ派には無理強いしません・・・)


  札幌の大好きなイタリアンのお店で食べてから親子で(父とワタシ)このフライを愛してます。


  作り方は自己流なのでお店とは違うかもしれないけれどレシピ書きま~す。


  クローバー オリーブのポンポンフライ


     材料(30個分)・・・・・種無しの黒オリーブ     30個

                  海老のむき身(生)      50g

                  片栗粉             小匙1/2


     衣の材料(それぞれ適量で)・・小麦粉

                        卵

                        細かいパン粉に粉チーズを2割くらい混ぜたもの

                        (粉チーズはいれなくても大丈夫♪)



 作り方・・・・・海老は細かくたたいて片栗粉とあわせてすり身にする。


         オリーブは味見して塩辛いようだったたら

         水に漬けて塩抜きをする。

         その後良く拭いてからタテ5mm幅に包丁をいれ

         1部取り除いてそこから海老のすり身を絞り袋を使って詰める
         ←写真のような状態です。


                             小麦粉、卵、パン粉の順につけて180℃の油で揚げる。


工程はちょっとメンドーかも・・・でも材料も少なくて、冷蔵庫に残ってるオリーブを一気に消費できますよん^^




            ランキングに参加しています~応援して頂けると励みになりますm(_ _ )m

                          にほんブログ村 料理ブログへ


                          ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


  札幌ネタ


  先週末に食べて飲んでご機嫌になったお店です♪


  「お料理は温かいものは温かいうちにいただく」というのが信条なので

  写真を撮るのに手間取るヘタッピなワタシは食べる方を優先してしまうので

  写真がないんです~、ごめんなさい。

  


  金曜日は、大好きで尊敬するお勉強好きな同じ歳のSちゃんと大人な和食店みえ田(すすきの)へ

  ココのお店は入った瞬間に独特の空気に緊張~、でもそれがとっても心地よいの。

  背筋をのばしてありがた~く食べたいお料理の数々を完成されたコースを頂きました。

  頼んだお酒によって、お料理のソースを変更してくれるというも嬉しい。

  カウンターのみのこのお店は大事な人と行きたいお店です。


  土曜日は「とりあえず日本酒~」で乾杯するようなツワモノ達と8人で味百仙(札幌駅近く)で日本酒大会。

  ココはオジ様達が喜びそうなお酒のアテ満載なのと日本酒の品揃えで超有名店らしくこの日も満席。

  一同は満足。


  日曜日は大好きなイタリアンマガーリで夫君とデート。

  月イチで来たいお店なのに3ヶ月も空いた、不覚☆

  相変わらず繊細なお料理は芸術作品そのものでウットリでした。


  何回も「ゴチソウサマ、美味しかったデス」を言った週末、幸せでした~^^