シュトレン | 朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶の由来は、朝寝坊して昼過ぎからのこのこと温泉に出かけていく習性に由来しております。

弁慶はなにかといえば、語呂合わせみたいなものです。

興味の幅がありすぎて、まとまりがありません。最近は京都に住んでいます。気持ち的にはです。

シュトレン


シュトレン(独: Stollen)は、ドイツの菓子パン。シュトーレンとも表記される(ドイツ語の発音規則としては正しくないとされる)。生地にはドライフルーツやナッツが練りこまれており、表面には砂糖がまぶされている。ドイツでは、クリスマスを待つアドベントの間、少しずつスライスして食べる習慣がある。フルーツの風味などが日ごとにパンへ移っていく為、今日よりも明日、明日よりも明後日、とクリスマス当日が段々待ち遠しくなる。

発祥はザクセン州のドレスデンで、その歴史は14世紀にさかのぼる。ドレスデンでは、12月の第1土曜日

に巨大なシュトレンがパレードする祭りが行われる。


出展 Wikipwdia


わしは、シュトレンを食べたことがないし、知らない。だいたいにおいて、焼き菓子の食感が好きではない。上品に育ったから顎が強くないのだ。え、せんべいは日本の焼き菓子だってか?そんなんは無視じゃな。


でもシュトレンが喰いたいと思ったのは、このシュトレンが紅玉を使っているからだ。それだけだ。わしはりんごは紅玉が大好きなのであって、その紅玉は最近なかなか売ってないのだ。


それにしても、ツイッターではシュトレンとつぶやくのになぜホームページではシュトーレンとなっておるのか、不思議だ。


わざわざさんのシュトレンは、ここから予約できる。予約せねばならぬ。・・・した。


http://wazawaza.shop-pro.jp/