3月のアクセス解析 | 朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶の由来は、朝寝坊して昼過ぎからのこのこと温泉に出かけていく習性に由来しております。

弁慶はなにかといえば、語呂合わせみたいなものです。

興味の幅がありすぎて、まとまりがありません。最近は京都に住んでいます。気持ち的にはです。


朝寝坊弁慶のささやかな交湯録


すばらしいと思う。目指すところだよ。


1.かおる温泉


  栄えある1位が埼玉の山奥の一軒宿だもんね。鉱泉沸かし湯、源泉蛇口あり。


2.増穂赤石温泉


  増穂の山奥の一軒宿。広い混浴露天風呂のある強酸性の鉄系濁り湯のしかもぬる湯。


3.千鹿谷鉱泉


  哀愁のボロ宿。小鹿野の山奥の一軒宿。ヌルヌルの頭洗ってもリンスいらずの泉質。


4.軽井沢パークホテル


  哀悼・・・高級リゾートホテル化して、温泉はなくなった。


5.桃の木温泉若女将


  祝福・・・結婚して現在妊娠中。旦那は現在凌雲閣で修行中。


6.五色温泉三楽旅館


  休館中。孫の大学卒業待ちとの情報あり。


7.花むら春日部


  送別会シーズンかな。暖簾が出ていれば、店内が暗くても営業中。お客いないと照明つけない。

  食べ放題2000円、飲み放題1300円。


8.サンデールーム


  自然派、食にこだわりを感じたらぜひ。腐らない野菜って、興味ありませんか。


9.フミヤ


  石巻にたまたまいたんだ。撮影クルーしか見かけてないけどね。


10.観能温泉


  超マイナー。民宿仲庭は旧館中。


11.老神温泉東明館


  春休み急上昇とみた。中華と温泉のコラボ。


12.朝寝坊弁慶


  それは私。


13.大沢山温泉幽谷荘


  新潟 大沢山温泉の中で、一番マイナーな温泉宿。でも湯元!


14.榛東村メガソーラー


  ソフトバンク系が開発しているメガソーラー。村有の元ゴルフ場跡地に開発か?

  ところでソーラー発電ってお金かかるらしいね。私は、化石燃料派でいいや。

  石油って、子供の頃からあと40年とかっていわれいるけど、それ、短くなってないでしょ。


  地球温暖化の問題も、本当のところよくわからなくなったので研究中。


15.フルハルター


  大井の万年筆屋。元モンブランの職人さんの研ぎだすヌラヌラの書き味の万年筆販売。


16.春日部花むら


  ふたたび。聞いたら大阪の花むらとは無関係。

  本当に、いつも照明付いてないけど、やってるから大丈夫。


17.土屋鞄


  ボストン、めがねケース、欲しいのだが・・・

  鬼ごっこ中の弁慶にとってかなり危険地帯。脛をけられたら負け。


18.はちや春日部


  やっぱり送別会かな。えとね。同じサイドの駅に近いほうよりは良いと思う。


19.つむじ寝癖


  スカルプDの効果は・・・


20.伝正寺温泉 桜井館


  筑波山の麓、一軒宿。鉱泉。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村