群馬銘菓 古月堂 本宿どうなつ | 朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶の由来は、朝寝坊して昼過ぎからのこのこと温泉に出かけていく習性に由来しております。

弁慶はなにかといえば、語呂合わせみたいなものです。

興味の幅がありすぎて、まとまりがありません。最近は京都に住んでいます。気持ち的にはです。

R254、下仁田から和美峠を越えて軽井沢に抜けるルートの入口に本宿という宿場町があります。




本宿は、埼玉県本庄市で中仙道から分岐する上州姫街道の宿場町です。姫街道とは上りの急な難所を迂回するルートにつけられた一般的な名称で、このルートは中仙道の碓氷峠を迂回して軽井沢の借宿で再び中仙道に合流します。













photo:01




本宿には、昔ながらの景色がまだ残っていて、町屋造りや旅籠造りなどの街並みを楽しめます。






photo:03



中心部にあるのが街並みにマッチした和菓子屋さん、古月堂です。





古月堂




群馬県甘楽郡下仁田町大字本宿3760


TEL, 0274-84- 2417




photo:04




名物 本宿どうなつ バラ売り、5入り、10入りがあります。画像は5入り。賞味期限も2日後までありますからおみやげに最適です。人気とは知っていましたが、前のお客さんが1万円以上買って帰ったのには驚きました。




photo:05




どうなつは一個づつ、パックされています。




photo:06



餡ドーナツです。それも白餡ですよ。餡子たっぷり、生地薄めって感じですね(^^)




photo:07



下仁田が遠いとお嘆きの群馬県人に朗報です。


7月2-3日の2日間に、高崎駅東口に古月堂現る!グンマちゃんとの遭遇があるかもね(^^)




photo:08



しか~し、この化粧砂糖が歯にあたる感覚・・・私は苦手ですガーン





甘党の親父におみやげです。桃の木温泉で買ったの桃の生キャラメルも親父用(笑)








にほんブログ村 旅行ブログへ
  群馬デスティネーションキャンペーン協賛ブログ・・・じゃないっつーの(笑)

にほんブログ村