17日の台風。

 

 

風も吹いて

 

雨が畑を流れるほど降りました。

 

 

庭の畑には 大した被害はありませんでしたが

 

貸農園のナスと大豆は

 

ところどころ倒れ

 

大きな実をつけていたナスは

 

枝が折れてしまったものもありました。

 

レジ袋に3つもナスが収穫出来てしまい

 

ご近所中に配らせていただきました。(;^_^A

 

 

新しい畑は雨で土が緩んで

 

インゲンの支柱が重みで倒れかけていて

 

連結してあるアロイトマトの支柱も斜めになっており

 

立て直してまいりました。

 

 

 

さて

 

その台風が来る前日の16日

 

新しい畑のトウモロコシを全部収穫して片付けたんですの。

 

( 一一)

 

 

11日に初収穫した庭の畑のトウモロコシ

 

 

いや・・・

 

ちょっと不思議だったんですよね・・・

 

この庭のトウモロコシは 新しい畑のトウモロコシの残り苗を植えたもの。

 

新しい畑は一日中陽が当たって 肥えた土の畑です。

 

なのになぜ・・・

 

庭の畑の方のが 早く収穫出来たのかはてなマークはてなマーク

 

 

わたくし・・・

 

トウモロコシを収穫する時の目安として

 

雌穂が焦げ茶色になった頃に

 

トウモロコシの皮をこじ開けるようにして

 

実入りを確認してから採るんですけど・・・

 

 

新しい畑のトウモロコシの雌穂は なかなか変色せず

 

だから

 

放っときました・・・

 

 

この日もまだ 明るい茶色だったんですよね・・・

 

 

したらよむかっ

 

 

 

 

全部 こうよ・・・

 

(T_T)

 

 

すでに 粒の皮はかたく・・・

 

美味しさ激減汗

 

 

食べられないほどではなく

 

せっかく育てたのですから 処分するのももったいなく

 

粒をこそげ取って冷凍しておきました。

 

 

 

トウモロコシは

 

雌穂が焦げ茶色になってから!

 

では

 

採り遅れることもあるのですね・・・

 

(_ _。)