After hours


新緑、薫風、木漏れ日、立夏。


不順な天候に泣かされた先月と打って変わって、

さわやかな五月晴れを心行くまで堪能できた連休でしたね~花



遠出はせずにのんびり過ごそうと思っていた7連休は、

結局なんだかんだでお出かけ三昧。


友人宅に生まれたばかりのベビちゃんに会いに行ったり、

友達が泊まりに来て一緒にパンを焼いてみたり、

家族とも楽しい時間をいっぱい過ごすことができて、毎日楽しかったな~&


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


茨城の実家に帰った日は弟夫婦も遊びに来ることになっていたので、

たっくさんパンを焼いてお土産に。

シロウトパンだけど、家族の「食べたい!」の声に姉ちゃん張り切りましたsei


チーズ胡椒ベーグル

After hours After hours


発酵時間長めのふんわりソフトなベーグル。はみ出たチーズがまた美味しかったりして~キャー

チーズ好きの弟が「これ、うめぇ~」と一気食いしてくれました。


ドライチェリー&ヘーゼルナッツ、オレンジピール入りのリュスティック
After hours After hours


高橋雅子さんのレシピを元に、2種類混ぜ込んでみました。

ドライチェリー&ヘーゼルナッツの組み合わせは、

北海道のカリスマ店「エグ・ヴィヴ」のパンを参考に。

まぁ足元にも及ばないのは当然ですが汗この組み合わせは素敵です。


焼き立てをつまみ食いしたオレンジピール入りもなかなかでぷぷッ(笑)


After hours


この他に、先日フォーリンラブしたホシノさんで焼いたミニ食パンとブール

シナモンロール、ココアオレンジベーグルを段ボール箱に詰め込み、

えっちらおっちら抱えて電車に乗り込んだのでしたぴゅー


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


毎年恒例の益子陶器市。

気合を入れてお買いもの!のときには初日に行くけど、

今回はお祭りの雰囲気を楽しみに、のんびり6日目の5/4に足を運びました。


しかし、こんなときこそ思わぬ出会いがあるものです・・・


After hours After hours


ずっと欲しくて探していた六角形の器、ぴたりと理想のものに出会えましたキラキラ

凛とした直線の中におっとりと優しい雰囲気、縁の釉薬のかかり具合といい、完璧。

縁にラインの入った茶の5寸皿もとっても好み!

鈴木美汐さんという作家さん、嬉しいお目当てさんが増えました。


陶器じゃないけどレトロなお花モチーフのグラス。

これ!ちょうど1年前 、京都のシトロン・シュクレで使われていたのを見て

こんな感じのグラス欲しいなーと思っていたもの!

アンティークショップが出店していたテントで全く同じものを発見しちゃいましたおんぷ♪

昭和初期のデットストック品で状態も良好。嬉しい~きゃー


木のカゴは地元のホームセンターの一角にある雑貨屋さんで発見。なんと1200円でした。

探していたデザイン・大きめサイズだったので、このお値段は大満足!


たまにこんな風に、”欲しい”の引き出しに入れていたものが

自然にすっと近づいてきてくれることがあります。単なるモノ好きの執念なのかな(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


After hours After hours


益子から結城までは1時間弱のドライブ。

この日はカフェ・ラ・ファミーユでディナーを頂きました。


グリーンピースの冷たいスープ

羊のソーセージ・ラタトゥイユ・クスクスのサラダ

岩塩とレモンでいただく鶏のグリル

畑の野菜のペペロンチーノ    などなど・・・


ふわっと広がる新鮮なグリーンピースの香りと、

噛むとじゅわーっと甘みと水分がはじけるカブに、泣きました号泣

やっぱりここはトクベツ。茨城の誇りです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ふぅ~・・・長々書いたなぁ。楽しかったな~ちょうちょ

いつも思うことだけど、休みはどうしてこんなに時間が経つのが早いんだろう。


明日から社会復帰できるか心底心配だけど、2日働けばまた休みだしね。

本当に怖いのは週明けからだわぁ・・・natyu ガンバロ・・・