●ミドルエアロ~ジョグ~ (村瀬裕太郎IR)
今日はTIPNESS新百合ヶ丘に行ってきました。
TIPNESS新百合ヶ丘は昨年の6月以来。
お目当ては先月TIPNESS国領で参加して面白かった村瀬IRのレッスンです。
この前のミドルステップが終わる直前で、レッスン待ちの行列は20人弱。
これにミドルステップに参加していたメンバーさんが加わって、参加者は40人弱ほど。女性6割、男性4割ぐらいです。
前回レッスン
を受けた時に
「もし「村瀬裕太郎IR株」が上場されていたら、即「買い」です。」
と書いたのですが、今日レッスンを受けてきて、「さらに買い増し」ですね。
コンビネーションは32カウントの3ブロック構成。
前後左右に移動するベースの動きから、ボールチェンジやターンが追加され、さらにシンプルな動きのところもダイナミックに身体を伸ばすように手の動きが追加されて、運動量の多いコンビネーションの完成です。
村瀬IRのコンビネーションの特徴は、細かい足裁きもあるのですが、全身を使ってダイナミックに動ける部分が上手くミックスされているところですね。
3ブロック目はちょっとテイストが変わって、ジャンピングジャック、フライクロス、ケットントン・・と続き、村瀬IR曰く「昭和のエアロ」。
ジャンピングジャンクの部分に7カウント分の手ぶりがつきました。
普通のジャンピングジャックであればそれほど問題はないのですが、「パー・グー・グー・パー・グー・グー・パー・グー」とお決まりの変則形。
一番簡単なブロックのはずですが、個人的にはここでハマってしまい、成功率50%といったところです。
ミドルエアロなので、村瀬IRのMAXよりは易しいコンビネーションなのですが、感覚的にはTIPNESSの標準的なMAXレベルのように思います。
ほぼ満員のスタジオで、細かい足裁きが入りながら前後左右に大きく動くコンビネーションなので、慣れていない方はちょっと厳しいです。
ステップ目当てのメンバーさんにはちょっと難しいかもしれませんね。
レッスン待ちの最中にミドルステップのレッスンを見学したのですが、こちらも約40人の参加者で超満員。
細かい足裁きの連続でスタジオはちょっと崩壊気味だったのですが、楽しそうなレッスンでした。