お囃子萌え | **日々の記録**

**日々の記録**

日記帳
中身は色々、気ままに書いています
最近は落語にハマっていますが、かつては多摩zooライオン群れの記録や、登山記録もあります。ぜひお立ち寄りくださいませ

それなりに、毎日に満足しています^^
*アメンバ―申請は受け付けていません

 
週末は、地元の産業まつりでした。
実は行くのは初めて。
 
すごーく気温が低い日で寒かったー!!
 
出店もたくさん出ていましたが、私は基本的に出店に興味なし。彼もハイボールを買ったくらいで(でも頑なに近隣コンビニではなく会場のどこかで買おうとする・・・地元にお金を落としてあげなくてはの精神。市の小さい祭りだからなのか、季節柄なのか、やっと1店舗見つけて購入)、温かいものを探していましたが午後のため売切れが多く、結局買わず。
 
私のお目当ては、「山車と神輿・大太鼓の競演」です。
14:25 大太鼓が鳴ってスタート。
 
神輿の担ぎ棒に乗って扇子を振る女の子は未就学児くらい!?めちゃくちゃかわいかった~!
 
私は祭りのお囃子萌えです。

あの鳴り物も好きだし、山車の上で踊ってるの見るのかなり好き。

 
山車は地域ごとに6台だったか?出ていて、狐が一番楽しかったかな。
かっこよかったー!!
 
 
他には獅子舞や、
 
おかめ、ひょっとこも、もちろんいました。
 
すれ違う時にこうやって小競り合う?のも楽しい~。
 
こちらは、狐同士の小競り合い↓
ほかにも、狐と獅子舞の小競り合いも楽しかった~。
 
 
会場には名物の野菜で作った宝船?があるそうですが(画像お借りしました)、
行ったのが日曜の午後だったのですでに解体されており、その野菜をもらうために長蛇の列ができていました。
 
私たちが見たのは、宝船の残骸。
 
 
 
寒いのに、お囃子見るまで一緒に待っていてくれた彼に感謝。そもそも祭りに一緒に行ってくれるなんて非常~に珍しいことなんですが、いったいどうした?と思っています(笑)。
 
「私、お囃子好きだし、盆踊り好きだし、阿波踊りも見るの好きだし、結構【和】が好きなのかも」と言ったら、「逆に、お前に『洋』の要素を見たことがないけど」と言われてしまった。あ、落語のことを含め言ってるのかもうーん
 
お囃子で萌え~とできて、楽しい週末でしたウインク