母 2023.09 | **日々の記録**

**日々の記録**

日記帳
中身は色々、気ままに書いています
最近は落語にハマっていますが、かつては多摩zooライオン群れの記録や、登山記録もあります。ぜひお立ち寄りくださいませ

それなりに、毎日に満足しています^^
*アメンバ―申請は受け付けていません

 
さて、父の次は母のこと。
父より若くて69歳かな?たぶんです。
 
同じく、秩父ミューズパークで撮影。

この帽子は、母が自分で作ったものです。すごく素敵!飛び出すハート

 

色々と手仕事が好きな母ですが、最近は帽子づくりをしているとのこと。古い着物(家にあったもの、人様の終活でいただいたもの、大島紬等)を崩して作っています。

裁縫?のお仲間皆様の集まりに「よかったらどう?」とまとめて持っていったところ、飛ぶように(私これー!私こっち!)なくなり自信が出たようです。芯の部分は古着でなくお金が掛かってるので、実はひとつ百円くらいは欲しかったみたいですが、勢いすごすぎて言えなかったそうですが(笑)。
 
 
↓こちらはまだ作っている途中で「芯」が入っていませんが、少し後にあるバザー用だそうな。

 

じゃあ小さいこっちは?と思ったら↓

 
こちらも、バザーに出すブローチ。
同じく古い着物生地で作った、ブローチ。頭の部分はペットボトルの蓋を使っています。
 
母はこういった賑やかな柄や、ブローチのような装飾品を、を自分ではつけないのですが、好きな人も多いですからね。
「小さい薔薇がないのも作ったほうがきっと売れるよ」「そうかなぁ、この薔薇はわざわざ買ってるんだよ。みんな色々ついてるのが好きだから」「ママみたいにごちゃごちゃしてないほうが好きじゃない人もいるよ。もっと小ぶりなのも作ったら?」「小さくって言っても頭の部分がペットボトルの蓋だからなぁ」「私の焼酎のフタでいいじゃん」「あ!!!びっくり
 
ということで、私の愛飲している1.8L黒霧島紙パックの蓋がこのあと役に立ちました(笑)。
 

自分用には、最近は帯の幅をそのまま使ったバッグをいくつか作ったそうで。
なるほど、これはいいですね。
帯ならしっかりしていて「芯」が不要だし、幅がぴったりなようですウインク
 
スライム
 
実は少し前に実家のビデオデッキが壊れてしまい、母はスマホで「NHKプラス」や「ティーバー」の見逃し配信で好きなテレビ番組を観ることが多いそうな。
 
そんな高いものじゃないんだから買ってあげるよ、と言ったのですが「違うの、お金じゃないの。パパが自分で直すってきかないの」「えっ!だってもうだいぶ寿命じゃない?」「そうなの。でも自分でなんでもできると思ってるからむかっむかっむかっ だから、私がスマホでテレビ観てるって聞いたら余計買わないと思うから内緒にしてるの。もうほっとく」「だって、今までもパパ夜に観たいテレビ番組ないとき、ママが録画しておいてくれた番組とか流してくれてそれ観てたじゃない」「そういうのも気づいてないんじゃない。いいよ、もうほっとく凝視
 
 
うーん、父はワンマンだからなぁあせるあせるあせる
自分で直せると思う、その根拠はなんなんだろうか・・・
 
母「ケチなんだよ」
 
 
 
うーんショックショックショック