植物記録・・・なぜかどんどん枯れてゆく | **日々の記録**

**日々の記録**

日記帳
中身は色々、気ままに書いています
最近は落語にハマっていますが、かつては多摩zooライオン群れの記録や、登山記録もあります。ぜひお立ち寄りくださいませ

それなりに、毎日に満足しています^^
*アメンバ―申請は受け付けていません

 
疲れ切っていて、土曜の昨日は一日転がっていました。
今月は遊び過ぎですショック

朝も近所のパン屋さんへ行くのも億劫で、でも食べるものがなく、苦肉の策で小麦粉、豆腐、卵で、お好み焼きにしました。
簡単、節約チョキ
 

さて本題。
我が家の植物たちがこの春からいっせいに元気ない・・・なんで!?
 
特に、剪定するたびワサワサに元気だったコルジリネがどんどん枯れてこんな。

 

この前までこんなに元気だったのに・・・(画像奥/昨年7月撮影)

 
 
ウンベラータ(普段は室内置き)も、葉が下を向き。
 
新しい葉もすぐ黄色くなって育たないガーン
根詰まりなのかなとも思いますが、この弱った状態で植え替えなんて荒っぽいことして大丈夫なのか?滝汗
 
 
ユーカリたちは逆に元気で安心しています。
こちらはメラノフロイア。
下のほうの葉は落ちてしまってるんですが、新芽が元気。頭でっかちになってしまってはいますが。
 
冬場に水切れかパリパリしちゃった先からも新芽。こちらはシネレアだったか?? もう忘れてきた(笑)。
ユーカリの水切れに注意しないといけない時期、忙しくなるなーあせる
 
ヘデラも元気。
 
てことは、室内組が駄目なんだなー!
万年竹を枯らした(と思っている)ゼンマイの呪いか!?(
 
 
実家は山椒の葉にグリちゃん(青虫)がたくさんでした!食べられちゃうむかっと母が怒って、父が一生懸命に駆除してましたが。
 
↓↓↓虫画像出ます、ご注意
 
 
 
 
 
 
 
 
 
かわいい爆笑
 
一昨年うちのベランダにいたぐりちゃんは、いったいどこへ行っちゃったんだろ〜笑い泣き
 
あのあと、青虫Tシャツをsuzuriで作ってしまう程度には、ショックでした(笑)。
 
話がそれましたが、この室内植物の負の連鎖、止めないとやばいなあせるあせるあせる