江の島その後、足裏事情 | **日々の記録**

**日々の記録**

日記帳
中身は色々、気ままに書いています
最近は落語にハマっていますが、かつては多摩zooライオン群れの記録や、登山記録もあります。ぜひお立ち寄りくださいませ

それなりに、毎日に満足しています^^
*アメンバ―申請は受け付けていません

*痛い話と汚い写真あります、苦手な方は見ないでください*

 

江の島へ歩いていったとき、

 

足裏はマメで水ぶくれ。

そしてマメを潰す用の針を忘れてしまった~(潰しちゃダメという話ですが、水が溜まってそのままでは歩けない)。

 

夕食も買ってホテルに入ったあとに気づいたので、また出るのもかったるく・・・

たまたま買ったカットパイナップルについてきたピックを利用しました。

 

こんなやつ(私のはもっと先が太かったあせる)。

かなり大きく水分持ってたんで、こんなんでもイケました。ぶすっと!!

 

で、現地では膝下まで海に入ったんですが・・・

潰したマメの破れた(破いた)ところから大量の砂が入ってしまったガーン

アホか!!と自分でも思いましたが。

 

 

帰宅後。

潰したマメの皮はそのままにしておいたほうが再生が早いのはわかってたんですが、砂をそのままにしておくのは心配・・・

雑菌が入って化膿したらどうしよう!?ということで、しかたなくマメの皮を剥ぐことにあせる

消毒したメイク用のハサミでチョキチョキ。

 

表皮になってない部分が露出するのでジンジン痛いあせる

帰宅後の足裏は、絆創膏だらけ。

赤いところはマメ潰したところ、青いところはビーサンで擦れてしまったところ。

 

それでも一部は砂が取り切れずに心配していましたが、1週間もしないうちにきれいに剥がせました。

よかった~!これがその部分です↓

(よーく見ると、砂が入ってます)

 

ちょっとムズムズ痒かったりしたりはしましたが、土曜に1時間半ほど散歩をしたら残っていた皮もきれいにとれてラブ

あの旅から10日ほどでこんな感じで、もう剥ける皮もないし、痛みもないし、感覚的には元通りです。

(剥けている部分が全部マメだった部分!!)

ここからは徐々に皮が再生されて、見た目も元に戻ってくれるでしょう。

 

 

やっぱり最初から靴紐できっちり調整しなくてはいけなかった、それが敗因です。

登山とかだと気をつけていたのに、今回、長距離歩くのは久しぶりでうっかりしていました。

次の教訓だ!!

 

お目汚し、失礼しました(_ _)