20160730 唐沢鉱泉~天狗岳① | **日々の記録**

**日々の記録**

日記帳
中身は色々、気ままに書いています
最近は落語にハマっていますが、かつては多摩zooライオン群れの記録や、登山記録もあります。ぜひお立ち寄りくださいませ

それなりに、毎日に満足しています^^
*アメンバ―申請は受け付けていません

7月の終わり頃
長野県茅野駅からレンタカーを借りて1時間ほど走らせ
「唐沢鉱泉から天狗岳」というコースを歩いてきました。


とってもとってもよかった~。


8時57分茅野駅到着、JRとレンタカーのセット商品だったので
乗車券2割引、特急券1割引でした^^


駅前レンタカー屋さんで車をお借りして、いざ唐沢鉱泉へ。


ちなみに、唐沢鉱泉というのは登山口にある温泉宿です。


お手洗いをお借りし、身支度を済ませて、10時半頃

唐沢鉱泉登山口から西天狗岳に向けて出発です。


不要な物はレンタカーに置いて、お水と昼食と防寒着だけのザックで登るので楽ちん。


歩き始めてすぐ、苔がすごい!


苔に興味の薄い私でも「はぁ~」と声が出てしまうほどきれいです。
朝早かったら、きっと朝露でもっときれいだろうなぁ。


 最初は蒸し暑かったのですが、標高が上がるにつれ、涼しく。
とは言っても夏ですから汗だくです。

12時すぎ、第一展望台到着。

この写真は唯一景色が見えるところを撮影しただけで、

現実は目の前真っ白です。


12時40分頃、第二展望台到着。


こちらでパンとおにぎりのお昼ごはんを食べているうち、

少し空がひらけて来た~と思いきや
 
20分ほど休憩しましたが、雲が出たり景色が出たりの繰り返しでした。


歩き進むと、ゴロゴロ岩がたくさん出てきました。

この頃になるとだいぶ空が明るくなり、天気に期待。

トレッキングポールを片付けて、手と足でよじ登ります。
空身でよかった~私の未熟な技術だと、大きいザックでは難しかったかも・・・。


振り返っても景色がよくて気持ちいいです^^



そして13時半、西天狗岳登頂!標高2646mです。


つづく。