20160503-0506 川又~雁坂峠~甲武信ヶ岳~十文字小屋⑤ | **日々の記録**

**日々の記録**

日記帳
中身は色々、気ままに書いています
最近は落語にハマっていますが、かつては多摩zooライオン群れの記録や、登山記録もあります。ぜひお立ち寄りくださいませ

それなりに、毎日に満足しています^^
*アメンバ―申請は受け付けていません

翌朝、6時起床。
パンを食べてテントを撤収して、出発です。


特に、特筆すべきことはないようなコースを下りました。


9:51、毛木平駐車場到着。

実質、登山記録はここまでで終了です。




ここから歩いてバス停を目指すのですが、バスの時間までもかなりあるので
駐車場でゆっくり休憩。

そしていざ出発して少し歩くと「乗っていきませんか~?」とご夫婦に声をかけられ
お言葉に甘えてお車に乗せていただきました。
横浜からいらして、破風山を登られたそうです。


高原野菜の畑をずーっと走りましたが、その規模の大きさにびっくり。
そして目の前に見える八ヶ岳に惚れ惚れです。



ご主人のお気遣いで、乗車する予定だった停留所を過ぎて、
大きいスーパーの前の停留所で降ろしていただきました。


「ここなら時間つぶしができるよ~」とのこと。


その通りで、店内にはイートインスペースが広くあり、
店内でお弁当を買ってゆっくりすることができました^^

あ~アルファ米じゃないごはんと、普通に調理したお惣菜ってなんておいしいの!
という感じです。おなかいっぱい。


余談ですが、このナナーズというスーパーはめちゃくちゃ安くてびっくりでした。
カカクヤスクの西友もびっくりの安さです。近くにほしいなぁ。


お店の前でバスを待ってもよかったのですが、

目的のJR信州川上駅まで4kmほどでしかも一本道なことから、歩くことに。


大きい家が多く、その庭には立派な鯉のぼりが泳いでいて、壮観でした。
このあたりは、武者幟?のようなものを一緒に立てるのですね~。


そして、びっくりしたのは
かやぶき屋根?わらぶき屋根?のお宅があったこと!!

道沿いだけで2軒見かけました。



駅に到着。


もちろん、時刻表は確認の上だったのですが

JR駅で2時間に1本しか電車がこない駅が未だあるのですね、それもびっくり。



自動券売機はなく、窓口もしまっていました。

電車時刻の10分ほど前に戻られるようです。

しかもしかも!!窓口お休みの日もあるみたいです。

今月は9日午後と12日全日はお休みとの貼り紙。

駅員さんが戻られてから切符を購入しましたが、検札はなし。


窓口がお休みの時は降車駅で支払いをするのかな~?と思っていたのですが
2両編成の電車に乗ると、車掌さんが声を掛けてくださいます。
切符はお持ちですか~と。

持っていない方はその場で支払いして切符を作ってもらえるようです。

車掌さんがいない時用か、乗車口にはバスのような整理券発券機もあり、
バスのような料金表示もあります。

初めて見ました~こんな電車。しかもJRなのです、衝撃。

一番前に誰もいなかったので、窓に貼り付いて景色を堪能。
山がきれいです。


そのあと、予約していたあずさに乗車。


充実した連休でした。
お疲れさまでした^^





おわり。