20160220-21 三条の湯+西沢渓谷① | **日々の記録**

**日々の記録**

日記帳
中身は色々、気ままに書いています
最近は落語にハマっていますが、かつては多摩zooライオン群れの記録や、登山記録もあります。ぜひお立ち寄りくださいませ

それなりに、毎日に満足しています^^
*アメンバ―申請は受け付けていません

この日は5人という大人数で、レンタカーを借りて「三条の湯」へ宿泊です。


お正月に行ったときの温泉の気持ちよさが忘れられず、再訪(前回の記事はこちら )。

登山ではなく、ハイキングです。



朝8時に新宿駅南口で待ち合わせ、高速を使って奥多摩方面へ。

しかし、この日の天気予報は「夜にかけて暴風雨」、だんだん雨が強くなります。


まずは奥多摩駅をすぎて日原鍾乳洞(入場料700円)へ。


中はひんやり、そしてライトアップされていて結構きれいです。


私のカメラと技術ではこんなものですが、

実際はもっときれいで迫力もありました^^


ただ、かなり急な階段も長く続くので覚悟をしていったほうがいいかも・・・。


鍾乳洞を出るとパラパラと雨が。


奥多摩駅へ戻り、駅前で昼食を・・・と思いましたが、軒並み閉まってる!
やばい、シーズンオフだからか!?と焦っていると、寿々喜家という
お店がかろうじて開いていました。


生姜焼きランチでおなかを満たし、外へ出ると雨脚は強まっていて、
車までもダッシュです。



さて、今回は車で行けるところまで入ります。
前回バスを待った「お祭」停留所の先にある林道を進み、
ゲートがあるので、その手前のスペースに駐車。


それにしても林道はひどい悪路でした・・・水たまりにがっこんがっこん落ちました。


雨がちょうど弱まり、急いで身支度。

私もレインウェアを上下とも着込んで、レインハットと防水グローブでフル装備です。


期待していた雪はもうほとんど溶けていてがっかり。

道はほとんど平坦に近く、緩やかに登っていくので、つらいところはありません。
とにかく雨の中を無心に歩きます。

雨の影響か落石がとにかく多く、けっこう怖かった・・・。


2時間ほどで宿に到着。15:20くらいでした。


風がなかったので、思ったよりも濡れずに済みました^^

大部屋に通され、まずはストーブの上に濡れ物を干して乾かします。

乾かせるというのは本当にありがたいですねー。

テント泊は雨に濡れるとつらい。気持ち悪いし、寒いし、重い。


大部屋には先客で4人組の若い男性グループがいて、もうビールを飲んでいました。

大部屋全体像はこんな感じ。すごい数の布団です。



長くなりましたので、つづく。