原作は山田太一著「異人たちとの夏」(山本周五郎賞受賞作品)

1988年、大林監督で日本映画にもなり、幾つかの賞を受賞しています。

 

本作は「さざなみ」のアンドリュー・ヘイ監督のイギリス版リメイク。

アダム役に「シャーロック」のアンドリュー・スコット

亡くなつた彼の両親にはジェイミー・ベル

ドラマ「ザ・クラウン」のクレア・フォイ

 

 

 

2023年

12歳の時に交通事故で両親を亡くし、孤独な人生を歩んできた40歳の脚本家アダム。ロンドンのタワーマンションに住む彼は、両親の思い出をもとにした脚本の執筆に取り組んでいる。ある日、幼少期を過ごした郊外の家を訪れると、そこには30年前に他界した父と母が当時のままの姿で暮らしていた。それ以来、アダムは足しげく実家に通っては両親のもとで安らぎの時を過ごし、心が解きほぐされていく。その一方で、彼は同じマンションの住人である謎めいた青年ハリーと恋に落ちるが……。

映画.comより

 

原作は未読です。

オリジナルは昔過ぎて観たか否か記憶にありません。

主人公の職業は同じですが、

本作の主人公アダムはゲイの設定です。

 

彼は電車に乗って故郷に向かう度にタイムスリップするのですが、

実家で暮らしているのは12歳の時死に別れた両親。

彼に自覚があるかは分かりませんが、両親は当然亡霊です。

どうやら亡くなる前までは、父親とは上手く行ってなかったようです。

 

死んだ両親と彼は和解し、

とてもいい親子関係になります。

でも、それが長く続くとは思いませんでした。

一方、同じマンションに住むハリーを愛し始めたアダム。

 

本作はアダムと両親の昔の思い出と自身のセクシュアリティの打ち明け話。

もうひとつは現実世界でのハリーとの愛なのですが、

深読みかも知れませんが、部屋数の多い高層ビルに住んでいるのが

アダムとハリーのたった2人だけということに引っかかりました。

つまりあのビルも実家同様、現実にあるものなのか怪しい。

 

両親の話になると、アダム演じるアンドリュー氏がボロボロ涙を流すんです。

子供の頃分かり合えなかった両親に対する思いがとても伝わって来ました。

一方、話の中心とはズレるのですが、

12歳の子供を残して死んでしまった両親の気持ちも胸に詰まります。

 

SFでもありファンダジーでもあり、

所々にかかる音楽がホラーのようだったりで、

最後の展開の後、アダムはどうなるのかも心配です。

 

オリジナルの日本映画の方はご覧になった方も多いでしょうが、

ぜひ観たいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この度フランスフランスは新しいユーロ硬貨のデザインを発表。

この10セントに描かれることになったのがシモーヌ・ヴェイユです。

 

残念ながら、私はこのかたを存じ上げませんでした。

おそらくヨーロッパでは知らない人はいないのでしょう。

2017年に89歳で亡くなられました。

マクロン政権下、もちろん国葬です。

 

 

2022年

1974年、パリ。保健大臣のシモーヌ・ヴェイユ(エルザ・ジルベルスタイン)は、レイプによる望まぬ妊娠の実態や違法な中絶手術の危険性などを訴え、人工妊娠中絶の合法化を目指す。ヴェイユは周囲の反対をはねのけて中絶法を成立させ、1979年には女性初の欧州議会議長となって「女性の権利委員会」を設置する。以降も移民、エイズ患者、囚人などの人権のために戦う彼女だが、その不屈の闘志はアウシュビッツ収容所での体験で培われたものだった。シネマトゥデイより

 

シモーヌの書いた回顧録を中心とした作品。

 

映画の冒頭は1994年、シモーヌが厚生大臣として、

フランスの中絶禁止法を改正させた場面。

頭の固い古狸たちとの激しい戦いでした。

 

その後映画は彼女の人生をを行ったり映し出します。

パリ政治学院に入学、卒業。

彼女は在学中に結婚出産していますが、

卒業後、渋る夫と交渉の上、治安判事として働き始めます。

 

政治家になってからもフランス国内での人権問題に取り組み、

次に彼女が目を付けたのが、ヨーロッパ全体における人権問題。

アルジェリア、ユーゴ、ルワンダ、エイズ患者等。

女性のみならず、人間の権利のため戦います。

 

そしてついに1979年。

フランス人女性として初めてEU欧州議会議長に選出されるのです。

 

後半は、彼女が若い頃の体験の回想。

ユダヤ人だったため、彼女は家族もろともアウシュビッツへ。

そう、シモーヌはアウシュビッツの生き残りだったのです。

当時のユダヤ人たちの体験は他の映画でも度々見られる光景です。

 

戦後、ドイツは大戦の罪を償うことを命じられましたが、

ユダヤ人を収容所に送り込むことに加担したフランスは、

「あの時のことは黙ってろ」風潮だったようです。ダウン

 

でも印象的だったのは、

戦後、ユダヤ人たちがイスラエルに誘ったものの、

彼女は「私はフランス人、私の中身はフランス」と断ったこと。

どうやら両親からはユダヤ教の教えは受けておらず、

ヘブライ語も話せない彼女はフランス人としての意識が高かったようです。

 

映画は時代を行ったり来たりしますが、

wikiでは年代順に書かれています。

彼女の人生を文章で知るならそちらの方がより詳しいです。

 

シモーヌが不条理な風習や法律と戦う力、

その原動力はやはり強制収容所の体験があったからと、

収容所で命を落とした尊敬する母親から

「女性も仕事を持つように」と言われていたこともあるでしょう。

 

世界で活躍する政治家、人権活動家のシモーヌ。

彼女によって、「人生」「人間」を取り戻せた人々は多い。

こんなにたくましい女性は日本ではまだ見られないかも知れません。

 

 

因みに似ている作品として「RGB」が上がっていましたが、

あちらも、理解があり且つ自身も優秀な夫が、

妻を支えたところが同じだと思います。


 

 

 

 

今日は仕事の1日でした。
車で隣町の田舎道を走っていたら、
前に軽トラが走っていました。


えっ?
右側通行!
真ん中に白い線が引いてある道でしたが、
線を越えて完全に右側を走ってました。
びっくり

出先の人にその話をしたら、
 

酔っぱらい運転ちゃう?
外国人ちゃう?

ボケたジーサンちゃう? と…

 

昼間から飲んで運転する人がいないとは限らない。生ビール

でもフラフラはしていなかった。

しっかり右側を走って運転していた。

また、この辺の集落に軽トラを運転する外国人はいない。アメリカ

 

ということで、右側通行の軽トラは、

3番目の認知機能の衰えた高齢者だと私は思うのですが、

果たして真相ははてなマーク

 

それにしても危ないですねドクロ

 



 

Netflix作品。

18分のショートフィルム

 

 

2023年

凄惨な事件で家族を失った後、

ライドシェアサービスのドライバーとして失意の日々を送る男は、

ある乗客を乗せたことをきっかけに、

自らの悲しみと向き合うことを余儀なくされる。filmarksより

 

タクシーの運転手に転職してから、

彼は魂が抜けたように無気力でした。

乗せた乗客たちの話も上の空。

 

ところが、ある家族を自宅まで送って行った後、

彼はやっと自分の家族に降りかかった悲劇を受けとめ、

悲しみに崩れ落ちるのでした。

 

確か以前もネトフリで似たような事件の後の、

夫婦の話をショートフィルムで観たような気がします。

 

世界各地で起きている突然の理不尽な殺人事件。

遺された家族の気持ちが伝わる作品でした。

ここから、彼の再スタートが始まるのでしょう。

 

本日はコメント欄閉じます。

ご存じのように、私はSNSと言われるのはLINEしか使っていません。

たまにYouTubeを覗くくらい。

 

先月、うちの集落で初めての大きな災害がありました。

私はその時の写真をスマホで撮影しました。スマホ

 

災害を聞きつけた親せきの女性から様子を窺うLINEが届いたので、

撮影した写真を送りました。

 

すると、夫の使っている親せきグループLINEに、

何故か私が撮った写真が送られて来たのです。

もちろん撮影した私には無断です。

 

私が写真を送った女性が、彼女の夫に写真を送り、

その男性が私の写真をうちの夫たちにLINEで送ってきた。

多分、自分の知り合いや友人たちにも送っているのでは?

 

よくSNSで拡散された事件の話を聞きますが、

やっぱり怖いです。

とりあえず、その家族にはこの先写真は送らないと決めました。