28日の日本株市場で、株価変動材料のあった銘柄の午前終値は | 人生の水先案内人

人生の水先案内人

全国の倒産情報をいち早くお伝えします。

為替相場28日(日本時間12時)

12時現在          
 1ドル=          
   118円79銭~    
      118円83銭  
  前日比  -0円55銭  
 1ユーロ=         
   129円38銭~    
      129円40銭  
  前日比  -0円86銭  

価格 前日比 前日比(%) 更新時間
17,196.30 32.38 0.19 11:35

構成銘柄数225
値上がり銘柄数125
値下がり銘柄数90
変わらず銘柄数10

年初来変化率-9.65
始値17,059.84
高値17,235.44
安値16,942.13

 (ブルームバーグ):
28日の日本株市場で、株価変動材料のあった銘柄の午前終値は以下の通り。

日立化成(4217):前日比15%高の2031円。
2015年4-12月期営業利益は前年同期比2.2倍の373億円だった。
スマートフォン向け機能材料などの売り上げ増加や原価低減、構造改革による固定費削減効果が寄与した。
野村証券では、原料価格安メリットなどが予想以上だとして業績予想を増額。
株価下落で投資魅力が高まったと評価、投資判断を「中立」から「買い」に引き上げた。
新たな目標株価は2300円。

アドバンテスト(6857):14%高の1111円。
16年3月期営業利益予想を100億円から105億円に上方修正した。
採算性の良い製品の売上構成比率が高まることが要因で、前期比では28%減へ減益幅が縮小する。ブルームバーグによるアナリストの平均値は84億円だった。

アルプス電気(6770):15%安の2263円。
16年3月期営業利益予想を605億円から525億円に下方修正した。
前期比では13%増益が一転、1.9%減となる。
一部主要顧客へのスマートフォン向け製品が軟調に推移していることが利益を押し下げる。
市場予想は634億円だった。

日本航空電子工業(6807):16%安の1196円。
16年3月期営業利益予想を270億円から176億円に下方修正した。
前期比では4.4%増から一転、32%減となる。
中国・アジア向けスマートフォン用コネクタなどの受注・売り上げが停滞していることが響く。
市場予想は235億円。

オービックビジネスコンサルタント(4733):15%安の4905円。
15年4-12月期営業利益は前年同期比12%増の64億8000万円だった。
野村証券では投資判断を「買い」から「中立」に引き下げた。
主力のマイナンバーの需要拡大ペースが予想以上に早期に減速し始めたと指摘し、業績予想を下方修正。
マイナンバーの過剰な期待が剥落した影響で、株価は当面アウトパフォームできないと予想
した。

アルパイン(6816):9.3%安の1361円。
16年3月期営業利益予想を70億円から45億円へ下方修正した。
前期比では61%減へ減益幅が拡大する。
自動車メーカー向けや欧米市販向けが予想よりも軟調に推移している上、製品構成の悪化も響く。

富士通ゼネラル(6755):4.4%高の1608円。
16年3月期営業利益予想を240億円から250億円に上方修正した。
前期比では7.9%減に減益幅が縮小する。コストダウンや費用効率向上が寄与する。
市場予想は244億円。

GMOペイメントゲートウェイ(3769):3.5%高の6220円。
岩井コスモ証券は投資判断を新規に「アウトパフォーム」とした。
eコマース市場の拡大を追い風として上場後11期連続で増収増益を続けていると指摘。
既存事業の拡大にオンライン融資などのフィンテック関連サービスも加わり、中期的に大幅な利益拡大が期待できると評価した。
目標株価は7200円。

みらかホールディングス(4544):6.5%安の4750円。
16年3月期純損益予想を149億円の黒字から58億円の赤字に下方修正した。
米国病理検査市場の事業環境が厳しくなっているとして、米子会社に係わるのれんの減損処理に伴い約224億円を特別損失に計上することが響く。

記事についての記者への問い合わせ先:
東京 長谷川敏郎 thasegawa6@bloomberg.net

記事についてのエディターへの問い合わせ先:
Sarah McDonald smcdonald23@bloomberg.net
丸田不可志, 堤紀子

更新日時: 2016/01/28 11:39 JST