はんなり京グルメ&龍馬ゆかりの地で学ぶ旅 vol.⑩ 西尾八つ橋茶屋の八つ橋いちごパフェ | くりりんのLifeStyle

くりりんのLifeStyle

毎日を生き生きと過ごし、グルメなものや可愛いものetc・・楽しく紹介していきます♪ また、時折、息子や暮らしについても綴っている雑記帳のようで、やはり!グルメでスイーツな記事が濃厚なブログです!仲良くしていただければ嬉しいです♪よろしくお願いしま~す!

[八つ橋いちごパフェ] ブログ村キーワード



おはようございます、くりりんです

旅行記の続きです。

素敵な伏見の隠れ家的旅館をあとにし、京都市内へやってきました。

清水坂にある、




        
『本家 西尾八つ橋茶屋』へ行ってきました♪


        
一階はお土産コーナーで、茶屋は二階にあります。


                 
またまた使い慣れていないサブのデジカメがご機嫌斜めw。

ピンボケ。

こちらのお店、お昼のワイドショー的番組、「ヒルナンデス」の方も来店されたようです。


                 
こちらの名物は やはり「西尾の八つ橋パフェ」  ¥1000のようですが、

                 
私が行った時期は いちごの季節だったので「季節の八つ橋いちごパフェ」  ¥1000をオーダーしました。

今は、もういちごはないと思います。

季節の八つ橋パフェは季節ごとに変わると思いますが、今は何があるのでしょう・・。
真夏の果物かな。


                  
こちらが、季節の八つ橋いちごパフェです。


                 
ビジュアルかわいいですね~


        
八つ橋、というだけあって、やはりそれが強調されていますね。。


        
ハート型のいちごとか乗ってて、ピンクのマカロンも、とってもかわいい~



                  
食べてみた感想●

マカロンは、やや甘めで食感もやわらかかったです。

突き刺してある八つ橋は、さくっとしていますが、パフェのクリームがとけてきた水分などを含むと、生八つ橋か??と思うような食感に変化。

なかなか面白いです。

スポンジの部分は、シフォンケーキです。
しっとり。


                  
この部分がまた面白いの♪

”八つ橋クランチ”といって、八つ橋を砕いてあるらしいのです。

これがシフォンやクリームと一緒に食べるとなんとも、美味しい~(^-^)/
独特の食感がとても印象的!


                 
クリームもなめらか♪
バニラアイスも入ってたんですが、バニラビーンズの香りまでしっかりしてました。

食べ進めていくごとに、それぞれの素材がインパクトを醸し出して、
食感もとてもアクセント効いている。

変り種なパフェです!
八つ橋茶屋の特性をしっかりと生かしてあるような、

とても印象に残るような美味しさの、面白さのあるパフェでした☆
パフェっていろいろなお店のを食べ歩いていると、それぞれ特徴があって面白いですね。
何にインパクトを置いてあるか、それぞれ違いがある。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

このパフェは10時のおやつに食べました^^

実は少し、お寺をまわったあと、お昼ご飯でまたこちらの店に戻ってきますヾ(@°▽°@)ノ

どうしてもこのお店で食べたいメニューがあったからです。

それは次回の旅行記で紹介しますね。。

八ッ橋茶屋 清水坂店

TEL:075-541-8286
営業時間:10:00~18:00
※春秋の清水寺夜間拝観時等:10:00~21:00
(※営業時間は季節により多少変動)
ADDRESS: 京都市東山区清水2丁目240-2 
地図
交通手段:清水五条駅から1,171m



本日もご訪問、ランキングの応援ありがとうございます。
よろしければポチっと応援いただけましたら嬉しいです♪

 
ペタしてね読者登録してね

       

本家西尾八ツ橋茶屋 清水坂店 (和食(その他) / 清水五条駅祇園四条駅七条駅
昼総合点★★★★ 4.0