これも少し前のことですが、充実した日帰り旅行だったのでアップしようと思います~ぐぅ~



慶尚北道栄州(ヨンジュ)市のシティツアーバスを利用して日帰り旅行をしてきました。


栄州市は慶尚北道の中でも北にあり、江原道との隣接した場所↓にあります。


(ソウルから(東ソウル総合バスターミナル )から市外バスで約2時間30分)




栄州シティツアー情報



★期間:2015年4月~11月の土曜日


★参加費:インターネット事前予約 ※観光地の入場料および昼食代は各自支払い


★申込み:http://www.yjcc.or.kr/yjtour/index.php (韓国語) ※申込み期限は前日12時まで


★コース概要(1コース ソンビ旅行):第1・3・5週目の土曜日


乗車場所3ヵ所 【 栄州駅 (9:40) 】 ⇒ 【 栄州市外バスターミナル (9:50) 】 ⇒ 【 豊基駅 (10:20) 】 ⇒ 【 浮石寺 (10:50~13:20昼食(自由)の時間含む) 】 ⇒ 【 紹修書院 (13:40~14:50) 】 ⇒ 【 ムソム村 (15:30~16:30) 】 ⇒ 【 栄州特産物市場 (17:00~18:00) 】 ⇒ 下車場所3ヵ所 【 豊基駅 (18:10) 】 ⇒ 【 栄州市外バスターミナル (18:25) 】 ⇒ 【 栄州駅 (18:35) 】



私たちは栄州市外バスターミナルから乗車しました。


シティツアーバスの乗車場所は、市外バスターミナルを出て右方向に500mほど進むとバス停があります。






これがシティツアーのバス。赤くて目立ちますw




バスに乗ると、これを配られました。



栄州シティツアー 人の体温を感じる都市 小白ヒーリング 栄州

最後の乗車場所である豊基(プンギ)駅です。




豊基は高麗人参が有名な場所で、駅の近くには高麗人参がデザインされた建物(?煙突?)もありました。



豊基駅を出発して本格的にシティツアーがスタート!


最初に向かったのは浮石寺(ブソクサ/부석사)です。


駐車場から歩いて10分ほど行ったとこにチケット売り場があります。



入場料は1人1,200ウォンです。


お寺の境内まではさらに15~20分ほどゆるやかな坂を上ります。


一柱門です。



栄州は太白山脈のふもとにあります。なので「太白山浮石寺」です。



イチョウの木が並ぶゆるやかな坂道を登ります。


この時は初夏だったので木々が青々としていて気分爽快でした。秋になると紅葉がきれいだろうなぁ~と重いながら歩きました。


境内までの道の途中に高い2本の石が並んでいるのを見かけました。




ガイドさんの説明では、これはなんと宝物255号に指定されている「浮石寺幢竿支柱」というもの。


統一新羅時代(676~935年)のもので、お寺で行事がある時に、旗を掲げたそうでそのための土台(?)となったものだそうです。


ここを過ぎるとやっと境内へ入る門に着きました。が、さらに階段を上ります。




階段を上りきるとやっと境内に入りました。


境内から見ることのできるこの建物。安養楼(안양루)という建物。



ここから見ると、ここ↓の部分が仏様の形に見えるそうです。(写真ではわかりにくいのが残念)



安養楼の隣にある安養門を通ってさらに上に上ります。



すると、国宝第17号の無量寿殿前石塔(무량수전 앞 석탑)があります。




そして、さらに国宝第18号の無量寿殿(무량수전)があります。




この建物の中に、国号第45号の塑造如来座像があります。



ここまでで国宝がなんと3点も!このほかに、国宝第45号の祖師堂(부석사 조사당)と国宝第46号の祖師堂壁画(조사당 벽화)があります。


浮石寺は全部で5点の国宝を所有していて、韓国で2番目に国宝を多く所要しているお寺だそうです。


ちなみに、1位は慶尚北道慶州市にある世界遺産の仏国寺だそうです。国宝の数は8点。


これは初めて知る事実でちょっと感激しました(笑)。



無量寿殿の左側には浮石寺という名の由来となった大きな岩があります。




岩の左側に感じで「石浮」と書かれているのが見えるかと思います。



この岩には浮石寺の創建に関する説話が伝えられているそうです。


コレまでの道のりを見ておわかりかと思いますが、浮石寺はかなり高い位置にあるので晴れていれば、遠くの山まで美しい景色を見ることができます。




過去に1度行ったことのあったお寺でしたが、今回行って初めて知ることが多くて行ってよかったなぁと思いました。


浮石寺(부석사)
★住所:慶尚北道 栄州市 浮石面 浮石寺路 345(경상북도 영주시 부석면 부석사로 345)
★入場料:1,200ウォン
★ホームページ:http://www.pusoksa.org/ (韓国語)




浮石寺から降りてきて、昼食です。(シティツアーには昼食代は含まれていません)


浮石寺の駐車場前にある食堂に入りました。




終点食堂(종점식당)というお店。食堂が並んでいる通りの一番最後にあるからこの名前だそうw(なんて安易な・・・w)


注文したのはビビンバと焼き魚定食(2人前ずつ)。










昼食をおなかいっぱい食べてシティツアー午後の部を開始。


続きは②で!



※写真撮影日:2015年6月6日


栄州文化観光ホームページ:http://www.yj21.net/main/culture/ (韓国語)



◆慶尚道関連ブログ   ◆2015年旅のまとめ


ペタしてね  読者登録してね



#韓国 #慶尚北道 #栄州 #お寺 #地方都市 #地方旅行 #観光 #シティツアーバス #日帰り旅行 #伝統文化