ブログネタ:レトロと近未来どっちが好き?
参加中
本文はここから
江原道原州市の盤谷(バンコク)駅です。(2015年4月16日撮影)
ソウルよりもちょっと遅れて春が来ました。
この駅は中央線路の駅舎として1941年7月に日本の植民地だった当時、鉱山や農産、林産の開発を目的に営業を開始しました。
朝鮮戦争(韓国では韓国戦争)の時に北朝鮮軍が掌握し、戦闘が繰り広げられたそうです。
近代期の地方にある駅舎の雰囲気がそのまま残っている場所で、ドラマや映画の撮影にも使われたことのがあるそうです。
現在は、2005年に登録文化財第165号に指定されています。
2009年に地域住民の文化空間として駅舎がギャラリーとして使用されています。
駅舎の中には数々の絵画が展示されています。
駅舎の横にはちょっとした庭があります。
過去の駅周辺の写真が展示されており、当時の様子を見ることができます。
↓1970年当時の盤谷駅の様子
↓2011年の駅の屋根の修復工事の様子
清涼里(ソウル)から出発する電車は1日に朝2便しか止まらない小さな田舎の駅ですが、そんな駅にも長い歴史があるということを知りました。
江原道にもやっと春が訪れ、桜が満開ですが連日の雨ですぐに散ってしまうのではないかと心配です。
暖かい麗らかな春が戻ってきますように~
#韓国 #江原道 #春 #桜 #地方 #旅行 #地方旅行 #韓国旅行