公州&大田1泊2日の旅②は「公山城(공산성/コンサンソン)」について
この公山城は公州を流れる錦江(금강/クムガン)を望むことができる高台あり、百済が公州に遷都した時にお城が作られた場所だそうです。
公山城の入り口である錦西楼(금서루/クムソル)
現在残っているこの城壁は朝鮮時代に作られたものだそうです。
城壁は全長は2.6kmにもおよぶそうです。高さは約2.5m、幅は約3mほど。
城壁ずたいに歩いて早速、公山城探索開始~~
上ってきた道を振り返ってみました

雪がまだ残っていて滑るし、溶けているところはぐちゃぐちゃしていて足元悪いです

この日はお天気が良くて寒くありませんでした。
お日様
も出ているのに雪はなかなか溶けないものなのですねー

足元の悪い道をゆーっくり上ると・・・
こんな景色を見ることができました



この大きな川は「錦江(クムガン)」です。
誰かが作っていった雪だるま
公山亭から下りて行く道を振り返ってみましたw 

坂を下っていくとあるのが「拱北楼(공북루/コンブクル)」という建物。
この拱北楼は、道指定有形文化財第37号に指定されているそうです。
公山城の北門で1603年に旧望北楼の跡地に新築されたもので朝鮮時代の門楼建築。
錦江沿いに位置していて川の南北を往来する関門だったそうです。
入り口の錦西楼に戻る道。雪だらけですw
本当はこの公山城はもっともっと広くて、文化財資料や道指定有形文化財に指定されている建物がたくさんあります。
この日の大田に移動することになっていたのでバスの時間があり公山城の探索はここまでとなってしまいました。
もうちょっとゆっくり見たかったというのが本音ですが、冬にしか見ることができない雪景色の公山城はとてもきれいでした。
公山城探索は次回のお楽しみということで、大田に移動です~
公州&大田1泊2日の旅③大田での夕食に