大根を買う時、

 

 

葉っぱがついたものを買いますか?

 

 

それとも、

 

 

ついていない物を買いますか?

 

 

 

 

 

私は迷わず、

 

 

葉っぱのついた大根を買います。ラブラブ

 

 

大根葉には、

 

 

ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。

 

 

まさに、

 

 

栄養の宝庫なのです!!ひらめき電球

 

 

捨ててしまうのは、

 

 

勿体ないことです!!照れ

 

 

 

 

 

今日は、

 

 

大根を買ったら必ず作る!!

 

 

簡単でご飯がモリモリ食べられるお料理を

 

 

ご紹介します。音譜

 

 

 

 

IMG_20160924_195027915.jpg

 

 

 

大根葉と豚ひき肉の炒め物

 

 

材料

 

大根葉 1本分

大根や人参の皮 あれば入れてよい

豚ひき肉 150g

生姜 みじん切り ひとかけ

油 大1

 

<調味料>

しょうゆ 大3

みりん 酢 各大2

砂糖 大1

和風だし   小1/2

 

白ごま お好みで

仕上げ用ごま油 適量

 

 

 

作り方

 

① 大根葉を茹でて水にさらし、水気を絞って細かく切る。大根や人参の皮があれば、同様に切る。

 

② 鍋に油を入れ、生姜のみじん切り、豚ひき肉を入れて炒める。

 

③ 肉に火が通ったら、①を入れて炒め、調味料を加えて汁気がなくなるまで数分炒める。

 

④ 仕上げに、白ゴマとごま油をたらして、出来上がり。

 

 

 

※ お酢の酸味とごま油の風味が食欲をそそる一品です。ドキドキ

 



 

 

炊きたてのご飯が、

 

 

何杯でもいけちゃいますよ~ラブ

 

 

是非、

 

 

大根葉のついた大根を買って、

 

 

作ってみてくださいね!音譜

 

 

 

IMG_20160924_195027915.jpg

 

 

 

美味しすぎて、

 

 

お腹いっぱい食べすぎました~笑い泣きあせるあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

~番外編~

 

ひらめき電球 豆知識 大根葉の栄養 ひらめき電球

 

 

まず、大根の葉は、緑黄色野菜の1つであることを忘れてはなりません。よく食される根の部分には栄養はそれほど多くなく、ほとんどの栄養は葉に集中していると言われています。

そんな大根の葉に含まれる栄養素として、代表的なのがビタミンCです。これは美容に役立つビタミンとしてよく知られており、大根の葉を意識的に摂取することで、肌をキレイに保てる可能性大、となりますね。

それから、もう1つ有名なのが、鉄分ですね。大根の葉には、たっぷりの鉄分が含まれ、貧血対策にも一役買ってくれます。さらに、この鉄分はビタミンCが吸収をサポートすることで知られています。

両方同時に摂取できる大根の葉は、効率よく貧血対策ができる食材であるというわけです。

意外なことに大根の葉には、カルシウムもたっぷり含まれています。野菜にカルシウムというのはイメージしにくい方もいるかもしれませんが、他の野菜と比較しても、この大根の葉に含まれるカルシウム量というのはトップクラスなのです。

このように、大根の葉には老若男女問わず健康維持のために重要なビタミン・ミネラルがたっぷり含まれています。これを捨ててしまっていたなんて考えると、本当にもったいないことをしてしまったと思えてきますね。
 

どうして栄養豊富な大根の葉が捨てられてしまうのかと言うと、どんなレシピに活かせば良いのか分かりにくいから、という理由が大半でしょう。

では、具体的にはどのようなレシピで活用することができるのでしょうか?大根の葉は使いづらい食材なのでしょうか?

これは違います。大根の葉はクセが少なく、工夫次第で色々なレシピに活用できます。例えば茹でた大根の葉を細かく刻んで鰹節と醤油で和えても良いですし、じゃこと共にごはんに混ぜても美味しくいただけます

ご飯との相性がとても良いので、手作りのふりかけ、なんてレシピにも活用できますね。

さらに大根の葉は、炒め物や煮物にも大活躍です。炒める際には下茹でした大根の葉を用いて、ベーコンやじゃこなど味のある食材と手早く炒めても良いですね。あとは、チャーハンにする、などのレシピもあります。

薄あげと一緒に煮込めば、刃物野菜の定番である煮びたしにもなります。それから、できるだけ大根の葉が持つ栄養をそのまま摂取したいなら、生のまま塩でよく揉んで重石をし、しばらく置いて漬物にするのも良いでしょう。
 

 

以上、豆知識でした。音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご来店、ありがとうございました。照れ

ポチっとしていただけると、励みになります。音譜

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

 

 


家庭料理 ブログランキングへ

 

 


レシピブログに参加中♪

 

 

読者登録してね