■【バーチカルブラインド】ニチベイ『アルペジオ』 | 備忘録*狭小マンションのインテリア +X

備忘録*狭小マンションのインテリア +X

実際に我が家で使っているインテリアや雑貨、日用品などの備忘録
コンクリうちっぱ、ガラス、アルミ、スチール、アクリルなど無機質なモノや家電が大好き

{214270C9-8D6A-4897-95F7-CAC7C7A79DA8:01}
↑夜


{6269DF2F-272B-4C88-8C9D-621D6E1D9541:01}
↑日中


{40C5996F-AD76-419B-81D3-0E74EFA2D804:01}
↑バーチカル下部分


ニチベイバーチカルブラインドアルペジオ)』


大塚家具IDCカーテンコレクション
(我が家はカーテン一式を大塚家具IDCでお願いしました)


■バーチカルブラインドとは縦型ブラインドで細い帯状の羽(ルーバー)を垂直に並べたもの
■羽の角度を変えて光や視線をコントロール出来る
■縦のラインを強調して部屋を広く見せられる
■ルーバーの幅や素材、色、窓の左右どちらに寄せるかなどが選べる


*バーチカルブラインド購入までの手順
(1)操作方法を選ぶ(コード式、バトン式)
(2)ルーバー幅を選ぶ(75mm、100mm)
(3)色柄を選ぶ。
(4)ヘッドレール色を選ぶ(オフホワイト(標準仕様)、ライトグレイ、アンバー)
(5)納まりの種類を選ぶ
●コード式(単窓、連窓、コーナー窓)(片開き、両開き、両側開閉操作反対寄せ)(左操作、右操作)(片開きの場合のみルーバーのたたみ方向を右寄せか左寄せかを選ぶ)
●バトン式(単窓、連窓、コーナー窓)(片開き、両側操作)(操作側とルーバーのたたみ方向)
(6)取り付け方法を選ぶ(正面付け、天井付け、直付け)

※カーテン生地の種類によってカーテン下部のバランスウェイト仕様が異なる(3種類)


我が家は水拭きOKなウォッシャブルタイプを選択(1枚ずつ取り外して洗えるが面倒なので濡らしたタオルで気楽に拭けるように)
色は真っ白にしようと思ったが意外とスタイリッシュな感じだったのでグレーに。
2重ルーバー(メインの羽の間にレースカーテンのような薄い素材の羽を1枚かますタイプ)が第1候補だったが寄せた時の幅が大きくなりすぎて貴重な窓が隠れるのでシングル。
開閉時の操作レバーを希望してたけど重さや幅の関係でループタイプ。
元々付いていたカーテンレールは取り外して処分。


自前画像が上手く撮れないので商品イメージを損なわない為に公式画像を拝借。
実際はこんな感じで素敵です。