未熟の共有 | つれづれなるままに、シルビア。
日本全国のマニアックなミナサマ、おばんでございました。



こうやって最低どうどすかクソブログの冒頭にメン小話を書くようになって
そういえばどれくらい経つのでしょうか。
もっといえば、、、何故アイドルを、AKBを好きになったのでしょうか。



答え:カワイイから。



まあまあ、それもそうなのですがw
カワイイだけなら女優でもバラエティタレントでも他にたくさんいますよね。
吉高由里子ちゃんとかこじるりとかこじるりとかこじるりとかww



いやぁ〜、なんまらカワイイ!!ww


えっと、マジメに考察いたしますとw
今までも当最低どうどすかクソブログで何回も申し上げたかと思いますが
キレイな人、カワイイ人の上手な演技を観たり上手な歌を聴きたい訳じゃないのです。
同世代のマニアック同志なら共感いただけると思いますが
我が青春のモーニング娘。結成の過程において
浅ヤンでオーディションのようすを毎週毎週楽しみに観ていましたよね?
まさにそれが答えだと思います。



田舎の素人の少女が苦労を重ねて涙を流しながら
少しずつ少しずつ成長していく過程、、、それを応援しながら楽しむものなのです。

お隣の半島みたいに完璧なダンスが出来てデビューする訳じゃないですから
ダンスも歌もトークもプロフェッショナルな人たちに比べると
まだまだ未熟な状態で世の中に出てきます。
その「未熟な状態」をヲタみんなで「共有」し応援していくというのが
「アイドルを推す」ということのひとつかと思うのです。

そして その「未熟な状態」「頑張っている過程」というものを
みんなどこか自分が今まで経験してきた苦労や現在の置かれた状況に重ね合わせ
感情移入している側面もあると思います。



この衣装がASFではイチ推し!!



やっぱり先生がイチバン!!ww



ちなみにアイドル以外で超絶カワイイと思うのは
「今の」森高千里さんとニュースゼロの有働由美子さんですww


という訳でw 朝焼けでございます。

ちょっと日の出を見ながら走りたいと思い
いつもの朝練よりほんの少しだけ早起きして いつもと逆方向にイチゴくんを走らせました。
そういえば某サーキットを走っていた頃は
こうやって夜が明けるくらいに高速で帰ってきていましたよね。



トンネルを抜けたココの景色が最高!!
ちなみに山間部の外気温はマイナス2℃でしたw


※注:画像はASFスーパーレーシングドライビングレコーダーからのキャプチャーです。



260km、3時間掛けて十勝サーキット到着でございます!


そうそう、先日当社でニュースを観ていまして
「新潟から200km “ も ” 離れた池袋で」というのを聞いて
「へえ、新潟から池袋って200km “ しか ” ないんだね」
「函館とか更別よりも近いしょねー。もっと遠いと思ってた」
という会話がありましたw

他にもチーム8北海道代表・超絶カワイイ坂口渚沙ちゃんの
「車で30分の距離は近い」という発言にヲタがビックリしたというのをネットで見て
「いやいや車で30分なら十分近いしょw 1時間で普通」と思った私は
やっぱり北海道民なんだなぁと心から思いますww



そろそろ本題に入りましょうか。


今シーズン3回目の十勝チャレンジでございます。
シーズンスタートがf●●kin’ クソ自粛期間明けの7月で
その次が9月、そして今回の10月で3回目です。
過去2回の走行についてはザックリ以下の最低どうどすかクソブログに書いていますので
ヒマでヒマで時間が余ってどうしようもない方のみご覧ください。

(なして「要約」って日本語で言えないんでしょうねぇw)
7月はトーヨータイヤで 1′43″64 という平凡&まずまずのタイム。
減衰力セッティングは最強からフロント5戻,リヤ7戻。
9月はグッドライドタイヤで 1′44″42 という撃沈タイムで
減衰力セッティングはフロント3戻,リヤ5戻。
その後朝練でフロント7戻,リヤ9戻に変更し
タイヤ内圧も高めに変更して好感触、、、ということです。


その後楽しい楽しい大人の遠足おっと失礼w ともちん走行会がありまして
この朝練セッティングで 59″73 =ジュニアコースの自己ベストを更新できました。
これについてはまた別の機会に改めてお話いたしますね。
(話さないパターンw)



今シーズンはいつもの3時間走り放題プランがお休みで
なんとなく(たぶん間違いなく)来年以降もツラッと廃止されそうな雰囲気を感じつつ
割高な一般スポーツ走行枠、いわゆる「4N(よんえぬ)」にエントリーです。
一枠25分間で6,000円+タイム計測は3,300円なので
二枠&タイム計測で15,300円となります。

いつもの走り放題プランは3時間で一周550円、上限13,000円ですので
普通誰でも50周くらいはしますので 実質一周260円というお得なプランなのですが
4Nだと頑張っても一枠せいぜい12周くらいですので
二枠で合計25周とすると、、、一周612円!クソ高え!
タイム計測をしなえば一周480円ですが、、、それもアレですし。



すぐ金額を計算したり元を取ろうとするのは貧乏人の証拠ですw



いつも通り走行準備完了。
当たり前田敦子さんで最初からマックスブーストを投入します。
ともちん走行会のじゃんけん大会でいただきました!



恒例の走行前ASFスタッフ全体ミーティング。

「今年は走られないかもと思ったけれども!」
「こうやってまたサーキットに来られたことに感謝して!」
「冷静丁寧正確に!決してムリをせず!」
「でもシーズンラストだしグイグイヒリヒリに走ろうか!」

「みんなでジャーンプ!!」(?)



あけおめ?w


スティント①

朝練での減衰力やわらかめ&タイヤ内圧高めが好印象で
ともちん走行会では内圧温間240で自己ベストを更新できました。
なので今回も冷間210にセットし温間240へのアジャストを狙います。
減衰力は当たり前田敦子さんで朝練そのままのフロント7戻,リヤ9戻。

コースイン。

他のエントラントはFT86が2,3台とシビック、黒いメルセデス(!)
そして新たに部活頑張るオッサンチームに入部した35GTR・1000ps仕様(!!)。
台数は少ないしミナサマ私より絶対的に速いので絡むこともなさそうですし
気温もとても低く(たぶん一桁気温)そして快晴という最高のコンディション。


後ろからFT86が迫ります。
北海道のサーキット愛好家ならきっとみんな知っているショップのデモカーで
白いボディに牛さん模様のマシン。



※注:イメージです。


ホームストレートで牛さんが横に出ます。
追いついている=相手の方が速いことに相違はないのですが
コース幅の広いストレートですから あえて別に譲る必要もありません。
抜きたい人がスパーンと抜いていけばイイだけの話です。
なのでそのままアクセルは全開で ③⇒④⇒⑤ とシフトアップ。

牛さんは、、、ジリジリと横に並びますが黒い3連星いやジェットストリームアタック
いや失礼w スリップストリーム効果で前に出たという感じ。
ストレートの加速はほぼ互角といったところでしょうか。

牛さんの後ろについてターン1へ。
パッ!と一瞬ブレーキランプが光り、そしてスパッと向きを変えてキレイにコーナーへ。
そしてそしてターン2へ向けてフル加速、、、
あっという間に見えなくなってしまいましたw



クソ?w


早々に45秒台、そして44秒台、、、なかなかイイペース。
気温も低く走っていて鼻水が出てきますw

内圧高めのタイヤもグッドフィーリンですし
やわらかめのショックもロール量は確かに多めですが
その分しっかり粘って食いついている感覚です。I feel good!

ターン8で03秒台。最終を立ち上がって29秒台。
このラップは 1′43″837 でした。



一枠目で43秒台!今日はイケルな!w


黒いメルセデスさんが迫ってきました!

なんまら凄い加速で 前を走っていた他のマシンも一気にまとめてブチ抜かれます!
そしてそのままの勢いでターン1に、、、あっコレヤバいやつ!
うわー目の前でやめてくれよホントにw と
大昔某サーキットで中間商店S字にオーバースピードで突っ込み
なんとか曲がりながらもイン側の矢羽根(固定式視線誘導柱)に
私の目の前でドガーンとイッたFDのことをしみじみと思い出しながら見ていると
かなり奥でパッとブレーキランプが光り大回りでクリア!!

そして次のストレートも怒涛の加速!
そしてそしてターン2も、、、おっ?思ったほど離れない?
そのままインフィールドはなんとか見えている状態で追いかけます。
ですが70Rで、裏ストレートで離され、ホームストレートでまた一気に、、、
そうしてヤツは私から見えなくなりましたw

当該メルセデスさんのタイムは39秒台。私が43秒台。
この4秒の差はそのままストレートのギャップでしょう。
ウンそうでしょう。きっとそうに違いありません!そうなんです!


さらに先、まだ見ぬ42秒台を狙ってプッシュを続けますが
ターン5=愛しき70Rであわや!とっちらかりそうになったり
ターン7で曲がりきれなくなりそうになったり
集中力も切れてきたところで一枠目タイムアップ。



インターバルは30分間。ゆっくり休んでいるヒマはございません!

大至急エアチェック。
右前後245,左前後250。この前の走行会と同じ。4輪240に揃えます。

ともちん走行会では減衰力そのままで自己ベストを更新できましたが
ここはクラブマン。スピード域も高いしコーナーのGも違います。
減衰セッティングをフロント5戻,リヤ7戻に変更しました。
つまり以前と同じということね。



オーテックエンジンに換装し燃料ポンプをニスモ強化に換えてから
明らかに燃費が悪くなりました。
いつもなら二枠は無給油でギリイケるのですが この時点で残量は半分を切っています。
理想はちょうど半分か やや多いくらい。
ガス欠で走られなくなるのもどこかのスーパーGTのチームみたいでガサいのでw
念のため10リッター給油しておき
それでマックスブーストが薄まるのも嫌なので さらにもう1本投入!

「足をもうちょい固くしてタラ」
「燃料をもうちょい入れてタラ」
「マックスブーストをもう1本入れてレバ」

という “ タラレバ ” をすべて潰し万全の体制で臨むのです!!



スティント②

私が先頭でコースイン。続いて牛さんや他の速そうなFT86さんが続きます。
アウトラップを終えてホームストレートで右側に寄って
後続のミナサマに先に行っていただき、、、いざアタック開始!

2周目ですぐ 45″03。これはイイ感じ。その後 44″97。


よしよし、このまま43秒台、そして夢の42秒台へ、、、



猛烈にプッシュしましたが、、、
アタックカウンターが壊れたんじゃないかというほど45秒台から動きません!


ターン2のブレーキング。明らかに制動力が落ちています。
曲がりきれずラインを外しまくります。
ターン4は反対に減速しすぎてしまうし70Rは全然踏み切れない。
もっとなんというかこう、、、朝練往路のデグナーみたいに
パーン!と踏みっぱ全開でイキたいのですが、、、



※ 無断スクショ使用申し訳ございません!
※ この動画のイケイケナビさんが大好きです!


ターン6も7もアンダー出まくり
裏ストレートからの最終もボーッとしてジュニアコースへ遠征しそうになるし



“ 逆に ” ホームストレートからのターン1はブレーキが余ったり、、、


これは明らかに減衰セッティングを誤りました。
足が立花商業イヤ突っ張りすぎて全然グリップしません。

気温もウソみたいに上がってきて
さっきは鼻水垂らしながら走っていたのに今は汗だくですw



いわゆる『乗れてない』状態そのものでして
このまま走り続けるのは危険だと判断し ほんの二枠28周で走行終了です。
結局一枠目の 1′43″837 が本日ベストでした。


牛さん86(ナンバー5ね)は36秒台なんですねぇ。
ストレートほぼ同じでこんなにタイム差があるとは、、、ww



本日のピーク値(なんか久々w)



左フロント。



右フロント。

溶け具合 “ は ” イイ感じなのですが、、、



今回の敗因はズバリ減衰セッティングでしょう。

先日の走行会&本日一枠目でイイ感じだったのに
なしてあえて前のセッティングに戻してしまったのか。
それも以前は内圧低めでショックをシメてソコソコだったのに
内圧高めのまま固くしてもつっぱらかるだけというのは
ちょっと冷静に考えればわかりそうなモノなのですが、、、

せっかくタラレバをすべて潰し言い訳無用の体制で臨んだのに
結果から考えればムダなことをしていたということに、、、



いいとか悪いとか そんなのまとめてやってみなきゃわからないことだし
今回のトライアルでダメだとわかったのは大きな大きな収穫だと思います!


なお 余談でございますが マックスブーストはたくさん入れたからといって
本数に比例してパワーアップする訳ではないとわかったのも大きな収穫のひとつでしたw



グッドライドくんです。

朝練では「これは最高のタイヤだぜヒャッハー!」とテンション上がりましたが
少なくとも十勝クラブマンで私のf●●kin’ クソヘタッピドライビンでは
まったくもって使えないタイヤだということがわかりました。

確かに一枠目は非常によい感触でした。
しかしながら一旦熱が入りきってしまうともう食わなくなってしまいます。
タテもヨコも食わず全然走られません。



コレは昨年10月の自己ベスト更新時。
5速入らない問題で4速アクセルキープのままホームストレートを走り
最高速はほんの171km/hでしたが タイムはコンマ7も速い 1′43″17 でした。
この時のタイヤはトーヨーR1Rくん。

今回の最高速は184km/hと 実に13km/hも速いのですが、、、
これはつまりインフィールド=コーナリングがまったくダメという証拠です。


もしかしたら熱が入った後は内圧を少し下げるとかしればいかったのかもしれませんが
いくら私が 例えば趣味は何ですかと転職の面接で聞かれたら
「タイヤの内圧管理です!」と堂々と答えるほどだとしても
そこまでド変態に細かくはやってられませんw



念のためお断りしておきますが
グッドライドくんで超絶速いタイムを叩き出す方はたくさんいらっしゃいます。
私も朝練ならば これは最高のタイヤだと思います。
このパフォーマンスでこのコストは素晴らしいと率直に思います。

しかしながら もう一度申し上げておきますが
あくまで十勝サーキットのクラブマンコースでの
私のヘタッピな運転には合わなかった、というだけのことなのでございます!
もうちょっと私の運転が上手くなれば きっと合うのかもしれません。



関ジャニ∞という男性アイドルグループをご存知でしょうか。

彼らが夜にやっている音楽番組を私は大好きで毎週観ているのですが
(かなりマニアックなことをわかりやすく説明してくれます)
その中でヒャダインが ある女性アイドルグループを紹介する時に

「アイドルならではの『未熟の共有』という側面がない」

とコメントしていました。


私は今まで当最低どうどすかクソブログにおいて
何度となくアイドルを推すとはどういうことなのかご説明申し上げたと思いますが
今ひとつしっくりくる言葉や表現が見つかりませんでした。

ですが このヒャダインの言った『未熟の共有』。
これこそがアイドルを推すということそのものだと思います!



十勝スピードウェイのクラブマンコースで43秒台。
このタイムって本当に本当に平凡というか
私のヤマも含めたキャリアからすればクソ遅いタイムです。
普通なら恥ずかしくてこんな風に堂々とリポートなんかできません。

なのに何故このクソ遅いタイムを堂々と
ほんの数人とは言え日本全国のマニアックなミナサマに晒しているのか。

この私のタイムという『未熟』な結果を『共有』することで
「オレにもそんな遅い時期があったなー」と初心を懐かしく思い出していただいたり
「こったらタイムでも走ってる人がいるならオレも走ってみようかな」と
少しでもモータースポーツの底上げに貢献できれば
そして楽しんでいただければ、、、と考えてのことなのです。



そして この頑張った結果がいつか自分に返ってくることを信じて
その過程をミナサマと一緒に楽しみたいからでもあります!



いずれにいたしましてもw これで今シーズンのサーキット活動は終了です。


今年はf●●kin’ クソ新型コロナウイルスの影響もあり
きっと走られないだろうなと思っていましたので
今回を含めてクラブマン3回&ともちん走行会1回も走られて満足しています。

今シーズンは車高調をリニューアルし満を持して臨みましたが
タイヤとのマッチングというかセッティングにとにかく悩まされました。
私がもし大金持ちならシーズンに何セットも
それこそ使い捨てレベルでRE71RSを買えばいいだけなので
タイヤで迷うことなど何もないのですが、、、
大多数の同志はそんなことなく日々タイヤ代の捻出に苦労していますよね。

今のグッドライドくんを使い切ったら
たぶんきっとトーヨーR1Rくんに戻すことで80%は決定で
その分の予算というか資金繰りも計算し検討中です。
残りの10%は もう少しだけグッドライドくんの可能性を探ってみようというのと
もう10%は、、、懲りずにまた変態的マニアックタイヤを探してみようかとw


こんな悩みもまたサーキット走行の、車遊びの楽しみのひとつだと割り切り
来シーズンもガッツリヒリヒリに走りたいと思います!!