無限ドライビン | つれづれなるままに、シルビア。
2018yヲタ活第一弾がもうすぐでございます!



ヲタ活と申しましてもCDやDVDを購入して鑑賞するのも
普通のまともな方ならしないという観点ではヲタ活と言えるでしょうがw
今回は「現場」に特化して話を進めます。



今度の土曜日に今年最初の握手会が開催!



早く!早く総はんに会いたい!w



日曜朝の「ミライモンスター」ってご存知ですよね。
たかみなちゃんからMCを総はんが引き継いでから
当社では毎週欠かさず録画して観ております。

総はんもジュリも一緒に見られて とても幸せな時間でございますw



あんにんと・・なんかのグラビアだったかな?

こんなOLというか部下がいたっけ
とにかくすべての仕事に同行させ 査定は毎回A評価にしようと思いますww



そして握手会と言えば忘れてならない みーおん!

実物はマジでこの世のものとは思えないカワイさであることを
北原ならぬ大声ダイヤモンドで叫びたい気持ちです!



握手した手を無限に・・おっとこれ以上はキモすぎ!!ww



札幌は毎年この時期に開催されるのですが
今までは「総選挙頑張ってくださいね」とは言えず申し訳ない気持ちでした。
(だってすべて先生にしか投票しませんからね)

でも今年はようやく「投票します!」と言えそうで
今からなんまら楽しみで楽しみで夜しか眠れそうにありませんww


という訳でw ASFガレージでございます。

今シーズン初の十勝チャレンジも無事終わりました。
まず一発走らないと “ 始まった感 ” がしないですよね。

サーキット走行の後は これも毎度恒例の点検を実施します。



まずはフロントタイヤからチェック。



右フロント。
右コーナーメインの十勝ではコッチのインサイドが減ります。



左フロント。均等にとても摩耗していますw
帰り高速を走ってきたのにピックアップが取れていないですねぇ。



次は足回りの点検。

19−17・17−14メガネ、引っ掛けスパナ、マイナスドライバー、ハンマー
5・6・10ヘックスソケット、ラチェット、スピンナハンドル、エクステンション
19ロングソケットという工具を準備します。



総はんもKTCも大好きです!w



目につくボルトナットに工具を当てて緩みチェック。
ブレーキパッドの残量は大丈夫に決まっていますが一応確認しておきます。

車高調の汚れを落としてネジ部分にCRC666を塗布します。



続いてリヤセクション。



リヤタイヤでございます。



右リヤ。それほど減ってもいませんね。



左リヤ。
コッチはなかなかでございますw やはりピックアップがガガガ〜ww



リヤも緩みを点検し車高調をザッと清掃。



新品ローターは気持ちイイですね!



ドラシャブーツはオッケー!よかった!w

念のためというか効果があるのかどうか分かりませんが
CRCラバープロテクタントをブーツに塗布します。



ポイントは抑えてますが 一通り全部見ますw



最後にスーパーレーシング洗剤手洗いガッチリコースで洗車して終了。


たとえ運転しなくても ただクルマに触れているだけでも充分楽しいし
無限に触っていたい気持ちになりますよネ。



そして翌日。朝練でございます。
世間は連休に突入しましたが当社は営業でございますw

毎年この時期はトリッキーなマシンが多数出現します。
お年寄りや若者、初心者でなく私と同世代の
40代バリバリ現役世代でも超絶不思議な運転をしますよねw
なので そういう方々が活動を始める前に出動いたしました。

まだまだ朝とは言えない時間
もしかしたっけそれくらいに就寝される方もいるかもしれない時間に起床し
夜明け少し前くらいに到着です。



は・や・い♡w



握手会でまた さっほー ばちょそうと思いますw


コースはオールドライコンディション。
気温は流石にまだ低く肌寒いです。

下見を終えたらウォームアップ1本。そしてエアチェックがルーティン。
内圧は4輪とも2.2弱。
路温が低いからか熱の入りがあまりよくありません。
2.1に揃え 前日にタイヤを外して点検していますので
積んでおいたトルクレンチさんでホイールナットを増し締めします。

ヤマでまだ明るくなる前からエアを調整し
トルクレンチまで持ち込んでナットを点検するなんて
どんだけ本気なんだこのオッサンw と思われそうで恥ずかしいですねww



まずはアタック(ドライブねw)3本。
ウォームアップ後に3本連続で走り再度エアチェックするまでがルーティンです。

テクニカルセクターの操作を丁寧確実に。
サーキットって結構勢いでイケちゃうような気もしますが
朝練こそ慎重で丁寧な操作が要求されるように思います。

3本目。オールージュ出口対向側に路駐アルファード!

ちゃんと(ちゃんと?)道路の外に停めていますので
そのまま車線内を走行していても絶対かすりもしないのですが
謎のサンドラどもが必要以上にグワーッと対向車線
つまりコッチ側にはみ出して避ける可能性も十二分に考えられます。
(交差点左折でアウトにはらむ車、いますよねw)

往路オールージュはアウトサイドラインをしっかり守り
出口はそのままインベタで走るようにしましょう。

内圧はフロントが2.1強、リヤが2.15でした。
やっぱりいつもより上がってないですねぇ。


少し休んで次のスティント。

基本的に朝練走行ではライトを点灯していますが
念のためオールージュはハイビームで走ることにします。

2本目往路ゴール間際。
復路でいうところのターン1に山菜ジジイ路駐!
しかも後ろからクルマが来ているのに構わずドアオープン!!

復路では次から次へと一般参加マシンとスライド。

スターティングピットに戻るとランクルが停まっていて
カップルが降りてきたかと思いきや徒歩でコースイン!w



一般参加マシンが途切れるタイミングを計っていたのですが
次から次から次から・・続々とコースイン。
ちょっと途切れそうでも今度は次から次へと下ってきます。

もはや走られるような交通量ではないと判断。
本日はこれにて終了でございます。



本日のピーク値。



実質思い切り走られたのは(ドライブね)1時間半で
本数は5本(下見&ウォームアップを含めた走行距離130km)と
ちょうどいつもの半分でした。

まだまだ無限に走りたいのですが 今日はこの辺にしておきましょうか。



まだまだ朝のうちにお手軽水洗いコース洗車を済ませ
早々に本日の営業は終了でございます。



そして翌日。朝練でございますw

昨日よりもさらに10分早く出発いたしました。



まだキレイな月が見えております。



2日連続で夜明け前に到着って いくらなんでも早えってクソ!



クソ?w




総はんとかコミとかオダエリが出ていたので久々にめちゃイケを観ました。

女子プロレスだけは確かにまあまあ面白かったのですが
全体的につまらないというか「何が面白いんだろう」というのが番組の感想でした。
若い頃はあんなに毎回楽しみにしていたのに・・
ああ、こりゃあ番組も終わるよなー
クソつまんない企画にAKBを巻き込まんでくれ、というのが率直な感想です。


さてw 流石にこの時間帯に一般参加マシンはいません。
2日連続ですのでウォームアップスティントも全開でイケちゃいそうですが
いつもと同じように しっかり手順を守って走ることが肝要です。

内圧を4輪2.1に揃えアタック(ドライブね)スタート!

1本目往路ゴール間際、復路でいうとターン1。
コース外でシカさんが3匹ギャラリーしています。要注意。

その復路でモスグリーンのロードスターとスライド。
もしかして・・待ち焦がれた仮想敵?!
以前聞いた情報ではエンジンをいじっているらしいのですが
サウンド的にそういう音圧はまったく感じませんでしたが
可能性はゼロではありません!

3本目往路ゴール付近でまたスライド!あああ惜しい!
速攻で転回して追いかけます!!
すぐには追いつかず・・おおやっぱり仮想敵なのかもと思っていると
頂上ピット手前で追いついてしまいました。これは違うでしょう。残念。


少し休んでアタック(ドラ・・以下略)再開。

昨日の走行限界時間まで あと30分。
3本目を終えて まだ一般参加マシンは少ない状態。もう1本イケる!

4本走って休憩。まだイケそう?もうちょっと走りましょう!

3本目。ケメルストレートエンドのグッと登りきったところで
オールージュ出口の左コーナーにスッと消えていくバイク2台のテールが見えました。
こりゃキタしょ!と思い全開プッシュ!


あっという間に追いついてしまいましたw


それなりに車体を傾けてコーナーを曲がっていますがノンビリツーリングペース。
(もちろん私もそうなんですけどねw)
そして後ろを一切見ていないのか まったく譲る気配ナッシング!
サーキットだけでなくヤマでもそんなヤツが増えてきたのかもしれませんねぇ。
慣れているバイクさんだとミラボーを過ぎた下りストレートで
スッと自然に左に寄ってくれるのですが。


ツーリングバイク2台は頂上ピットにイン。


気を取り直してグランプリセクターを攻めます!いやドライブします!w

③でコーナーをクリアして④にアップ。ほぼストレート。

遠くの対向側に軽が1台。そしてロードスターが1台・・
おお?もしかして追い越しかけてる?!このクソf●●kin’ !!



今日はこれでやめましたw



まあ そんなすぐ近くでなく実際は結構遠くでしたし
相手さえテンパッてとっ散らからなければ問題なく避けられますけどね。

なんとなく集中力が切れたので これで本日の走行を終えることにいたしました。



本日のピーク値。



右フロント。

十勝チャレンジでは右コーナーメインのため左タイヤ全面と
右タイヤインサイドに負荷が掛かり摩耗しますが
朝練では左コーナーメインのため右タイヤ全面と
左タイヤインサイドに負荷が掛かります。



左フロント。



右リヤ。なかなかイイ感じですw



左リヤ・・さらに素晴らしい状態でございますww



たった2日間でこんなに減るってどういうこと!?w



今日も昨日と同じくらいしか走られないだろう
それでも別に構わないと思って来たのですが
結果的に本数で10本、距離にして200kmと
いつもと同じだけ目一杯走ることができ大満足でございます!

今日はヒールトーならぬサイドトーも問題なくバシバシ決まりましたし
オールージュも進入から全開にしつつ
アウトサイドラインをしっかりキープすることができました。
これがまさにサーキット効果なのだと思います。


まだまだ、まだまだずっと無限に走っていたいのですが
流石に交通量も増えてきましたので この辺にしておきましょう。


さあ、帰りましょうか。



ともちんショップに寄り道。
タイヤをオーダーしておきましたw



ASF帰社後 早速洗車します。
お手軽水洗いコースと本日は室内清掃も実施いたします。

ステアリングにはヴォランテクレーマを施工しました。



お昼前に営業終了でございます。お疲れさまでした!