ぞっこんサスティナブル | つれづれなるままに、シルビア。
マニアックなミナサマは先日のMステを当然ご覧になりましたよね。



小悪魔みぃちゃん!w



キター!!


あれ?いつもより人数が少ない?!



今回は新アルバム収録曲で ボーカル選抜と申しますか
全メンバーにソロパートがあるとのこと。それは楽しみ。



始まった!



総はん超絶カワイイ!!



ちゅりキタ!



ナナちゃーん!!

彼女の声は本当にカッコよくて ぞっこんですw



タノちゃん!

北海道でAKBINGOを見られなくなって久しいのですが
元気そうで一安心でございますw



やっぱりさや姉様にぞっこん!!ww



「ボーカル選抜」なんて言ってしまうと一般の方々は
かなり歌が上手なメンが選ばれたのだと思いますよね。

確かにさや姉様は「かなり上手」に当てはまりますし
ナナちゃんタノちゃんまでは そう言って差し支えないと思いますが
他のミナサマは率直に言ってそうでも・・おっと失礼なんでもないですww

まあでも これからAKBグループがこの先ずっと続いていくためには
こういう新しい切り口で曲を出していくことも必要になってくるのでしょうね。


という訳でw ペダルでございます。

ジャストアイデアでステアリングを小径タイプに交換し
私のワイドフェンダー化に対応するためw 憧れのレカロくんを導入しました。
気になっていたシフトレバーもショートタイプにして
走りに直接関係ありませんがドリンクホルダーも増設いたしましたw

運転する上で体が触れるところといえば あとはペダルが残っています。


マニアックなミナサマならお分かりでしょうが
本当にごくたまにアクセルがスカッてしまうことも
ないとは言い切れず決してゼロではないのでございますww

もちろん今から基本から練習し直すこともやぶさかじゃないのですが
今後長い間朝練やサーキット走行を続けていくためには
道具でなんとかできるのなら なんとかしたいもの。

しかしながら イチゴくんはLパッケージという種類で
ペダルが純正状態で画像の通りカッコイイ仕様となっておりまして
よくある安っぽいペダルカバーとかを装着するのはちょっと・・


となると・・アレにしれば・・・



いっちゃう?w



いっちゃいました!


BNR34(サンヨンアールね)用アルミアクセルペダル!!
(と、取付ブッシュ2個ね)


お値段はペダルが3,089円。ブッシュが両方とも1個389円でした。
まあまあイイ値段がしますw

ブッシュはLパケ純正品がそのまま流用可能なのですが
例えば力を入れすぎて破損させ作業ストップ・・なんてことも
当社であれば充分に考えられますのでw
決して安くはありませんが念のため新品を用意しておきました。



早速交換いたしましょう。

現状ペダルを上の方で留めているプラスチック(ブッシュね)を
マイナスドライバーでコジッて取り外すと こんな状態になります。



現状ペダルを横にズラして外します。



レバーの先っちょにブッシュが着くのですが
せっかくなので新しく買ったものに交換しましょう。

作業開始からここまで1分も掛かっていません。



は〜や〜い〜♡w



新ペダルくんをクルッとして裏からブッシュでパチンとやれば完了なのですが
新品だから尚更なのか これがかなりカタくてカタくて大変でした。

狭い場所に体を入れ指で位置を探って決めたら
あとはひたすらグッと掴んでハメ込みます。
コツは・・強いて言えばブッシュに少量のCRCを噴いておくことくらいで
特に難しい作業ではないのですが これがなんまら大変でございました!


もう心折れかけた頃 気づいたらヌルッとハマッてましたww


念のため裏側にスマホを入れて自撮りモードで撮影し
しっかり装着されているか確認いたします。オッケー!



アクセルペダル交換『完』。



ウンウン、格好いいです!w



作業を終えたら必ず比較検証です。
イチゴ純正ペダルを上に重ねてみました。

これは全然大きさが違いますね!
これでクソヘタッピな私でもヒールトーがバシバシキマるようになるかな?w



翌日。ASFスーパーレーシング作業灯でございます。

作業灯というか本来はごく普通の室内用照明なのですが
確かASFスーパーレーシングブラザー(おんちゃんねw)
が使っていたのをそのままもらったような気がします。



ガレージ内や夜間作業で重宝していたのですが
最近接触が悪いというかコードの向きを調整しないと点かなくなりました。

よくよく見ると・・断線しかけてる?



応急処置的に直してみましたが やはり点灯が不安定。
コレはもうダメですねぇ。

しかしながら作業灯がないと非常に不便です。
室内作業も足回りの作業もまったくできません。

困りました。これは早急になんとかしなえば。



いっちゃう?ww



いっちゃいましたw


超絶高級品アストロプロダクツ作業灯!800円!!



おおお明るい!
電池式なのでコードの煩わしさもない!素晴らしい!



購入時にもらったチラシを帰宅後に見たっけ
来月半ばからのセールで同じ品が550円で販売予定だとか
そったらちっちぇえことはドウデモイイのです!w


明るく照らされたバッテリー端子を繋ぎます。



シュオーン!!


ASFではサスティナブル社会の実現に向けて
日頃から地球環境問題を大切に考えております。考えているだけですがw



ところで 先日レカロくんを装着し時間があれば座っているのですが
どうも気になることがあるのです。

なんとなくなのですが なんとなく体が右を向いているというか
車体に対してシートがまっすぐでない気がするのです。

もしかしたっけ微妙にシートが斜めにセットされているのかもしれません。



気になったままというのは気持ち悪いので微調整を。

サイドステーとレールの固定ナットを緩めます。
左前にアクセスする時 早速新しい作業灯が大活躍!

全部緩めたらシートをほんの少し左に向け 座ってみて確認します。
次はナットを軽く固定しレールのスライドを確認。
オッケーならナットを対角線上に少しずつ締めていって・・



ステアとシートの莉乃ちゃん(センターね)は合っています。

右足をまっすぐ伸ばしてブレーキペダルの位置にいくかを確認。
大変勉強になる どこかのチューナーさんのブログ を参考にいたしました。
(無断リンク申し訳ございません!)



右側(ドア側ね)のサイドステー固定位置。



左側(コンソール側ね)。斜めになっているのが分かるでしょうか。



調整後の目線。違いは・・



画像でわかる訳がないですよねww



例えば私の背骨というか体の向きが曲がっていて
下半身は正面を向いていても上半身は右側にねじれているのかもしれませんが
まっすぐを向いたというか気持ち悪さはなくなったような気がします。
(プラシーボに違いないと思いますがw)



新しい作業灯はココにしまっておきましょうか。



約一時間のアイドリング終了。



電圧もオッケーだと思います、たぶんw



※ 拾いもの画像スミマセン!


エンジンを止めて次の作業。

イチゴくんは前後ともに5mmのホイールスペーサーを使用しています。
ごくごく普通のタイプで長年使用していますがトラブルはありません。

ですが先日 上記画像のスペーサー を当社調査部が見つけてきました。
素晴らしい精度で 新品2個をくっつけたらピタッと離れないとか!


これは欲しい。


ひとつ気になるのがハブリング? 莉乃ちゃん(センターね)の出っ張り。
これでホイールがビタッとハマりガタつかないのだと思いますが
日産用はホイール側が∅73のみとか。

果たして私のBBSLMに適合するのか
ホイールを外して現物のサイズを計り確認しておきましょう。



ん?あれ??



なんと66mm! 不適合!



残念ですが買うのは止めましたw



ちなみにモデル6なら大丈夫のようです。



いずれにいたしましても ステアにシートにシフトレバーにペダルにと
体に触れる部分をすべてアップデートするという計画は完了いたしました。

どれも極めて簡単な作業ですが すべて自分で行ったことで
またさらにイチゴくんにぞっこん首ったけ(死語w)ですし
これからも朝練とサーキット走行を楽しみながら持続可能にできそうです。


あとはアレとアレとアレ(消耗品ね)をともちんショップに注文して・・


シーズン開幕まで あと一ヶ月半くらい?!