薪棚2号大作戦■part1■ | mafu-blog +山と魂+

mafu-blog +山と魂+

 

ふくしまのマウンテンスポーツアスリート

春先からの「ウッドデッキ大作戦!」まだ出来上がってません(^▽^;)

ゆっくり、ゆっくり進めてます!

デッキ部分の塗装は、終わりましたけど、今秋完成予定だったけど、来春かなぁ♪


さてさて、ウッドデッキ材の塗装と平行して進めていたのが、旧デッキの解体作業。

カナヅチ&バールを使った、結構な力仕事(^▽^;)
デッキはずし
結構な量なので、想像以上に重労働ヽ(;´Д`)ノ

ビスで留まったデッキをバールで、はずして、デッキに刺さったビスをカナヅチでたたき出す作業の繰り返し。


なぜ?!

使い古しのデッキなのに、こんなにも丁寧に解体作業をしているのかと疑問に思われます。よね。。

もちろん、mafuエコ・プロジェクト「燃える木材」と「燃えないビス」との分別も兼ねてますが。

それだけじゃないんです。重大なワケはもう一つ!!


それは、、、、、

薪ストーブ用『薪棚2号』の屋根にするんです!!

ウッドデッキ大作戦と平行して、薪棚2号も作製することに。

薪棚1号こちら (*^ー^)ノ


ちょっと痛みすぎてて使えないデッキもありますが、三分の二以上はまだまだ使える木材!

本来、廃棄するはずのデッキを迷わず、有効活用o(^-^)o
薪棚3号屋根
使えそうなデッキを厳選し、新たにビスを打ち直したら、長さを合わせて丸ノコでカット!


つづく・・・(*^ー^)ノ