保育園の洗礼 | みゅーのブログ

みゅーのブログ

2011年5月、38歳目前に不妊治療のためKLCデビュー。
2012年2月、努力が実り人生初の陽性反応。
2012年10月29日、39歳での無事高齢初産に至る。

妊活ブログからプレママブログ、そして現在は育児ブログを書いています。



慣らし保育も、2週間が経ちました。

娘は数日前から鼻水が増え、昨日くらいから、時折鼻垂れちゃんになっています汗

0歳児でも、園庭で遊ばせてくれるのですが、娘は小さいので、バギーに乗せられて日向ぼっこしてるのですが、年長さんが寄って来て、あやしたりして遊んでくれるんです。

その年長さんたち、結構な確率で、青っ鼻ガーン

その手で、娘の手や顔を触りますよね。

そして、汚れた4人乗りの乳母車みたいなの、街で見かけますよね。

それに乗せられてるときは、その乳母車をペロペロ舐めたり噛んだりしてても、そのままさせっ放しでしてガーン


こりゃ、病気うつるなって方が無理だわ…と、思いましたしょぼん


まぁこうやって免疫ついて、強くなるんだよね。



で、鼻がズルズルしてるから、鼻水吸う器を買って吸ってみようと思っています、と連絡帳に書いたら、あまり吸い過ぎると良くないから、もっと詰まってからで良いと思いますよ、と他の保育園ママさんたちにも教えてもらいましたラブラブ

冬じゃないし、要らないかもって。
慌てて買う予定でしたが、もう少し様子みようかなと。

ちなみに、鼻水吸う器械、何歳くらいまで使うものでしょう。鼻が自分でかめるようになるのって、いつ頃なのかしら。まだ使うようなら、一応買っておいた方が良いのかしらん。



小児科で、保育園入れたら、春夏秋冬一通りの季節で風邪をひいたら、2年目から強くなると思うので、お母さん1年目は頑張ってくださいね、って言われましたが、ほんとにそうなりそうですショック!




追記

ちなみに、これを買おうか迷ってます。

電動鼻水吸引器 ベビースマイル S-302

http://item.rakuten.co.jp/seastar/044100011/?scid=af_sp_link_tbl&sc2id=198367727


手軽な、ママ鼻水トッテとも迷いますが、二次感染予防には、電動がよいかなーとか。

http://item.rakuten.co.jp/nishimatsuya/4987133014806/



手動だと、結構吸う力が要るみたいだし、以外と取れないと聞いたので。

実際どうなんだろー。

電動でも2万近い卓上タイプが一番取れるみたいだけど、そこまではねーガーン