結婚式の乾杯シャンパンしか飲んだことがありません(笑)
でもあの乾杯ってちょっとだけだし、飲んだ気にならないのよね・・・。

気軽に飲めないのって、シャンパン=乾杯ってなっているからなのかな?

口の中もさっぱりしそうだし、もっと気軽に飲み会でもシャンパンが飲めたらいいのになー!

なんて思うけど周囲の友人がビール派や、日本酒派だから叶わないんだろうな・・・。

そんな時は、ひっそりとお祝いと称して持ち込まないとだめですね。

シャンパン飲むのはどんな時? ←参加中
ワインのイロハもわかっていない私ですが、好評だったのがコチラ。

洋風イカ飯

イカの胴体に刻んだイカ足と玉葱とニンニク+米をバターライスにする。

味付けに醤油+クレイジーソルトを。

そして、クレイジーソルトでモミモミしたイカ胴体に詰めて、バターで焼くだけ。

温野菜を添えて召し上がれ!

しっかりとした味付けがワインに合うそうな。

高カロリーになるので、味付けはお好みでどうぞ。

家庭料理ですが、ホームパーチーにもいいですよー。
冷めたらバターの脂が固まるので、オイルでしあげてくださいね。


イタリア料理にはワインでしょ~! ←参加中
Q・お米の保管に最もよいのは?

   1・台所の米びつ
   2・風通りの良い場所
   3・冷蔵庫
   4・冷凍庫

皆さんはわかりますか?

私の答えは3です。

で、実際にやっているかというと・・・。

2です・・・。

一人暮らしで冷蔵庫が寂しかったころは冷蔵庫保管をしていましたが・・・。

そして本当の答えは3です。

私は正しい答えを知っていながらやっていないとは・・・。

北海道なら1年の半分以上の玄関先は低温ですが、保管場所としてどうなんでしょうかな(笑)

★「江戸の米蔵」一等米20名様プレゼント♪ 『クイズです!米の保存方法』 ←参加中
以前お土産やさんの試食で美味しかったからといい母が類似品を送ってくれました。

鰹節+じゃこ+昆布がそれぞれ別パックに入っておりタレを加えて煮込むだけ。

こんなお手軽で保存の効く佃煮になるのだから画期的でした(笑)

のり弁の海苔の下にひく具にもなるし、多くても消費してしまうのが御飯のお供の佃煮のいいところ。

アサリ入りとか、高級なものは食べたことがないけど、家庭的なダシを取ったあとの昆布+鰹節の佃煮がスキです。

このセットは出がらし(笑)じゃないから尚更いいです!!

【ナミス発】カルシウムたっぷり! おいしい佃煮の素☆使ってみませんか? ←参加中

健康って健康だからこそ当たり前に感じることです。

そんな私達ですが、気づかないだけで不調な体なんだろうな・・・。

もうしんどい!と思ってしまったときは、健康じゃない!と烙印を押され病名がつくのではないでしょうか?

自己責任の今の風潮ですが、健康を思うなら多少のおせっかいも絶対必要です!

健康体でなくなった人との生活はものすごく大変なのだから・・・。

健康体ではない旦那に、私は好きなものを好きなだけ食べて幸せと思うなら独り身でいなさい!といいます。

長く一緒にいたいと思うなら食べ物を我慢しなさい!と。

上から目線ですが、台所を守る妻としては当然な気がします。

憎い旦那を病気にさせることも可能なのが台所を守る妻なのだから(笑)
ニチレイフーズダイレクトWodish(ウーディシュ)お試しセット試食モニター募集 ←参加中
                 オホーツク流氷海明け毛ガニ


あら美味しそうな毛蟹じゃないですか!
でも、本当に道外の方には不人気ですよね・・・。
でも、面倒臭がりやの道産子の旦那にも人気がありません。

チマチマむくのが面倒なんですって。

面倒な手間を経て食べるから美味しいのに!!

贈答用の毛蟹は口にしたことがありませんが、足もげの毛蟹を漁師さんから分けてもらっていた我が家。
勿論茹でしてもらってます。

冷凍じゃないから、身の離れもいいしとにかく甘みもあって美味しいんですよね。

父の教えで、毛蟹にハサミを入れたらまずくなるということで蟹のツメをうまく使う方法で蟹剥きを伝授してもらいました。

タラバやズワイと違い毛蟹だからこそできるツメで剥けるんだから、手軽でいいと思うんですけどね。

性格上、全部剥いて甲羅につめてから食べる私は向き終わった達成感が何よりも好きなんです。

剥きながら食べるタラバは1回ごとに解体で・・・。

やっぱり手間暇かけて食べる毛蟹が最高です!

毛ガニ応援隊募集!毛ガニの魅力を語っちゃおう!【北海道あじらく】 ←参加中

                          カロリーコントロールのスマイルダイナー

この見た目で240kcalとは想像つきますか?

一度お試しさせてもらったときカタログを見て、これなら飽きないね。
和食だけじゃないのがいいね!なんて話をしていました。

味の方はこれだけのカロリーに抑えているので薄味です。
でも、満腹感はあります。米はついていないので自宅のお米やカロリーカットのお米を選ぶこともできます。


冷凍は冷凍庫がかさ張るという欠点があるのですが、栄養価はよさそうな気もします。
お値段もレトルトよりお得だといのもいいのですが、なにより保管場所ですね。

最初は糖尿病食だけかと思ったのですが、カタログをみると、ダイエットにもよかったりと
1食をカロリーナビに変えるだけで1週間単位でみると体重1キロ分のカロリーカットになると書いてました。

病院食イメージがなくなればなくなるだけ若い世代にも受け入れられる気がします。

その分年配の方はカタカナ・横文字で苦手意識がでてしまうのかな?

飲むだけダイエット食品にお金を惜しまず出す若い世代は、食べてもいいダイエット食というのは健康的という面でも好評価ですよね。
決して毎日という押し付けでないのが、病院食とは違う感覚なんでしょうね。

でも、糖尿病の方々には好き嫌いなく毎日食べて欲しいです!!



アナタの『カロリーナビ』活用方法大募集@スマイルダイナー ←参加中
あなたは何を基準にお米選びをしてますか?

そうですね。
高いお米は確かに冷めてもおいしい。
お弁当でも美味しい。

でもね、値段とのバランスが大事かと。

そんな我が家は、ブレンド米は買わないけど、甘みと粘りのある米を基本として、夜は炊き立てなので値段を抑えて、朝は弁当にも使うのでちょっと高いのにしています(笑)

そしてら、月々のお米代がちょんちょんに。

夜の米には雑穀を混ぜたり、餅米を混ぜたり米本来の味を損なう食べ方なのかもしれませんがバリエーションで値段分をカバーしています。

良心的なスーパーでは精米後1週間たつとどんどん値引きシールがつきます。
夜はそんなお米が多いので・・・。

生活費に占める割合が高いお米だからこそ使い分けなのかな?と思ってしまいます。

☆"若手生産者応援米"モニター募集!【秋田大潟村あきたこまち】お米のふなくぼ ←参加中
オススメの低カロリーケーキ

それはズバリ、母の各種ケーキです。
チーズケーキは豆腐入り。

スポンジケーキは底だけ、上のデコレーションはゼリー。

食べ応えはあるけど、続にいうヘルシーでしたね。

腹いっぱい食べさせてあげたいけど、太らすのはダメ!と思っていたんでしょうかね。

そんな母の気持ちを知らず、私は濃厚なチーズケーキが好きなのでした(笑)

食べる量が少ないからアリなんですがね。

祝!リニューアル記念♪大祭典!!!どど~んっと、50名にプレゼント★ ←参加中
旨さ大リーグ級「天然わら納豆」

見て下さい。
この大きさ!多さ!
消費期限が2週間もあるのがまたいいです!
発酵+熟成が進むと味も変わるのかな?

色んな意味で楽しみいっぱいの納豆です。

辛子が不要なのはわかるのですが、タレが不要とはそのまま食べるのですか?
納豆本来の豆の味を楽しむのですか?

タレがいろいろ出ている今に時代、納豆だけで食べることに大リーグ級の驚きを感じました(笑)

旨さ大リーグ級の天然わら納豆っていうのは食べてみないとわかりませんが、見た目のインパクトとお値段はありますね。




旨さ大リーグ級「天然わら納豆」1本1,600円って?モニター大募集【有機家】 ←参加中