お庭工事最終日! | 八ヶ岳ワンニャン物語(旧鎌倉ワンニャン物語)

お庭工事最終日!

本日、八ヶ岳カントリーガーデンさんの庭工事が終了しました👏
去年から始まった庭工事、本当に長い間暑い日も寒い日も雨の日も続けてくださったことに感謝しています。そして、工事が進むにつれ、イメージが膨らみ続け、次々とお願い事が増えてしまったにもかかわらず、願いを叶えてくださいました。

思えば、漠然としか考えていなかったガーデンプラン、北側は車回しで南側が庭かなぁくらいしか思い浮かばず、雑草に覆われた土地に呆然としていた時に、「八ヶ岳、庭」と検索してい気に入ったガーデンの画像からたどり着いたのが南條さんのHPでした。

この土地の風景と私たちの希望から、ワクワクするようなプランを提案してくださり、工事が始まってからはお茶の時間にガーデンのことはもちろんのこと、八ヶ岳の暮らし、日本やアメリカ、イギリスの庭のこと、庭の歴史のこと、南條さんご自身の経験談、そして震災からずっと続けていらっしゃる被災地支援のことなどを伺い、学びの時間が楽しみになりました。

私自身、明らかに庭に対する考え方が変わりました。
そして、前よりもずっと植物や木々、そこに集まる鳥や動物たちの力強い命を感じるようになりました。

辛いことが多かったこの1年。
この素晴らしい庭にいる時間が、本当に救いになりました。
私だけでなく、猫たちも本当に楽しそうに、芝生を飛び回ったり、バラの木陰で眠ったり、鳥の声を聞いたりしています。
そして、アミィもまるでドナやマルのように、ドッグランではしゃいでいます。

これからは、南條さんが作られた素晴らしい名庭の持ち主の方々のように、愛情を持って育てていきたいと思います。
南條さん、Kさん、Fさん、本当にありがとうございました。

利休梅を三角アーチの横に。
アーチ前の半円のレンガのステップは昨日完成しています。
{4F019DC6-275B-49F9-BA35-B7CE8DA6204B}

昨日完成した小道。
こういう部分があると、植栽部分と芝部分が明確になり、メリハリが付きます。
{59FA4151-7C10-4F9A-8E09-48574D3078FA}

本当に大きな藤をパーゴラに。
写真は明日しっかりと載せますが、花穂の長〜い藤だそうで、楽しみです。
{AF115FEB-EAB5-4327-8FA3-76E52B96E735}

立派なスノーボールとオオデマリ。
境界との境が明確になり、かつ華やかになりました。
{7D2DD1DB-1060-477B-997D-AC1B468CB0B1}

バラもどんどん咲いています。
写真が追いつきません。
{23A20578-02B4-4B88-B0A8-6809F1DA0829}

この他、紫のライラックの植え付け、新しい樹木の支柱立て、ビュティーブッシュやヒメウツギの植え付けなど。
(朝はFさんが花ハスの植え付けをしに寄ってくれました。)

林に自生している山野草も教えてもらいました。
アマドコロ(2輪ベアなのが可愛らしい)
{C97D5BD2-425D-463D-AFD9-A76BEBBE0DC7}

珍しいギンリョウソウ
葉緑素も葉もない変わった植物だそうです。
そういえば、去年見つけて変な植物があるなぁ、キノコかなぁと話していたのを思い出しました。
{5BBED896-7608-4E10-8F84-ED9CB288A0F8}

春蘭
調べるとちゃんとランの花が咲くようです!
{02A153B5-6E55-4560-A12F-9C7B57FDFE94}

山野草はまだ未知の世界。
池ができて俄然興味が湧きました。

明日からのガーデンライフもとってもとっても楽しみです。
まずは早起きしましょ。

南條さんのブログで迷子犬を保護したとありました。
お心当たりのある方は、市役所に連絡を!