現在までの旦那はんの病気の経緯を改めて書くと


2013年5月 横行結腸癌告知

2013年6月 原発巣・リンパ節転移・虫垂部の腹膜播種切除


2013年6月末 mfolfox6 アバスチン開始

現在24回終了 


腫瘍マーカーCEA CA19-9ともに正常値


CT 腹部リンパ節に腫瘍か癌細胞の死骸かグレーなものが一つ。

活動しているものかどうかはわからない。

これはCTを撮るごとに縮小。肝・肺転移なし。


という状況です。


術後1年、抗がん剤治療も頑張ってきました!


このあたりで、少し治療のお休みも含めて今後の治療について6月初めの

診察時に主治医にうかがったところ、

「難しい判断になるので、ほかの先生の意見も聞いてみます」

とのことでした。


そして、先週の診察で主治医からお話がありました。

①今のところ薬が非常によく効いている状態

②エルプラット抜きの今の状態で治療継続

③治療を中止すれば増悪の可能性大

④悪くなるときは一気に悪くなることも・・

 その時はエルプラット再投与またはお薬変更

⑤腹部リンパ節の腫瘍かどうかはわからないものに

 ついては縮小傾向にあるのでオペはしない。

 増大したら考える。


とのことでした。


なんとなくわかってはいましたが、 もう少し副作用の軽い抗がん剤

に変更する方向もあると聞いていただけに、旦那はんは

今まで通りの治療継続との判断にガッカリ・・・しょぼん


抗がん剤治療を卒業できるなんていう

淡い期待は、はるか遠くへ先送りハートブレイク


そうですよね・・汗


病気になる前の絶好調の時の体調をもう忘れてしまった・・

と言っていますから。


最近知り合いに会った時も

「えっ⁉まだ、抗がん剤やってるの?うちの知り合いも昨年大腸がんで

手術したけど、半年で抗がん剤終わって今も元気にしてるよ」

と言われたそう。


大腸がんのステージ別の抗がん剤治療の目的を知らない人に

とっては、そう考えるんでしょうね。


相手に悪気はないけど、そういう言葉にも抗がん剤治療を

続けていく人は傷ついているんですね。  


昨日も旦那はんに

「俺って末期なんかな~?」

と訊かれました。


末期の人が毎日会社行って、治療の効果もあって

ごはんモリモリ食べて、

旅行して、息子の野球を観に行って・・・

するわけないやろパンチ!

と嫁からのキツーイお言葉で、笑ってましたニコニコ


主治医の先生からも、

「あなたは希望を捨ててはだめ!手はいくらでもある」

と言われているので、自分をもっと信じてほしいです。


今日も生きている

今日も笑っている

これが一番大事なんですよねニコニコクローバー