おはようございます♪

今日まで長女さんがお休みなので、昨晩も家族揃っての晩ごはんでした。


昨日はここぞの時のブラパラを使ってモノトーンコーデです。









写真撮るの難しいです((>д<))


ブラパラの21cmプレートを家族分揃えておくと、あとはティーマのC&Sがあればとりあえずのコーデができますよ♪

カップはスープ用に、ソーサーは取り皿にします。


これにカステヘルミのクリアがあればお客様のおもてなしもいけちゃいますv(^-^)v



晩ごはんのメニューはガパオライスです。

娘達が大好きなタイ料理です。

スイートチリソースを使って、少しお醤油も入れて食べやすい味にしています。


前回載せたレシピを再度載せますね。これを倍量作っています。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



材料(2人分)

鶏のひき肉 300g
玉ねぎ 1/2
ピーマン 2個
パプリカ 1/2個
バジル 1パック(10枚くらい)

卵 2個

油 大さじ1
にんにく ひとかけ(刻んでおく)
唐辛子 小口切りになっているもの少し

A
オイスターソース 大さじ2
ナンプラー 大さじ1
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
スィートチリソース 大さじ1

1・玉ねぎ、ピーマン、パプリカは少し大きめのみじん切りに刻んでおく。
Aの調味料を混ぜ合わせておく。







2・熱したらフライパンに油を入れ、にんにくを炒める。良い香りがしてきたら、ひき肉と唐辛子を入れて素早く炒める。
さらに玉ねぎ、ピーマン、パプリカも加えて炒める。

3・炒めた2に混ぜ合わせておいた調味料を加えてさらに炒める。

最後にバジルを入れて火を止める。

※バジルは炒めすぎると黒くなるので、火を止めて余熱で炒める程度で。


できあがりです。







バジルはこれぐらいの色が綺麗です♪

前後しますが、ひき肉を炒める前にタイ米を炊きます。

前にも書きましたが、タイ米はパスタのようにたっぷりのお湯で茹でます。

沸騰したら弱火で10分煮て、ざるにあげます。すぐに鍋にご飯を戻し、蓋をして弱火で2分、火を止めて10分蒸らします。


この間に主菜と副菜が作れますよ♪


今回もおいしそうにふっくら炊けました。






もちもち感はないけど、ヘルシーで香りのいいタイ米。タイ米は美味しくないというイメージがありますが、とっても美味しいですよ(*^▽^*)




ガパオライスの最後の仕上げ、目玉焼きを作ります。


多めの油で揚げるように焼きます。



お皿にご飯を盛って、ひき肉のバジル炒めをかけて、半熟目玉焼きをのせたら完成です!!








以上が前回のレシピです。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




今回の出来上がりはこちら↓↓







タイ米も炊いて本格的ですよ~でも前回の方が美味しそうです・・・(:_;)











黄身はとろとろ~








全体を混ぜながら食べると、気分はタイですよ♪

家族で「なつかしいね~屋台の味と同じやね~」って言いながら、パクパク食べました。


長女さんが「この料理はステンレスとかアルミのお皿が合うよね~このお皿、立派すぎるわ」って(笑)

確かにガパオライスとブラパラは合ってないですね(^▽^;)適格な指摘…


やっぱりオリゴでコーデしたら良かったかな?





そこはスルーして・・・

スープは空芯菜と豆腐のスープです。









ウェイパーとごま油のみの味付けです。




大好きな、はなままさんみたいなサラダ♪









キリのチーズを野菜と一緒に散りばめたら、これが好評でした(*^-^)b









2年ぶりくらいに使ったタジン鍋。



長女さんが居酒屋さんで食べて美味しかった料理を教えてくれたのです。


キャベツやもやし、ニラなどを下に入れて、塩麹につけておいた豚肉の薄切りを被せるように並べて、お酒を大さじ1ふりかけます。

蓋をして弱火で蒸し煮にします。











蓋を開けて軽く塩コショウをして、ポン酢をかけて食べます。


ヘルシーで美味しかったです♪












意外とタジン鍋の赤がコーデのポイントになっていますね。



でも蓋をあけたら、











モノトーンの食卓です。


ブラパラ以外は2セットずつしか持っていないので、グラスはカルティオのクリアとグレーを使いました。



家族4人でも2セットずつ持っていたらそれなりにコーデができるものですね♪


いろいろ考えるのも楽しみのひとつです。



昨日は嬉しいことがあったんですよ♪


それは次の更新で(*^▽^*)





「読んだよ~」のしるしに、ポチっとしていただけると嬉しいですラブラブ


↓↓


にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます(*^▽^*)




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




使った器です♪



























◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇