東京大学物語の最終回 | 山形全国対応心理カウンセリング・鬱病や生きづらさや緊張・恐怖症を改善する福島宮城新潟

山形全国対応心理カウンセリング・鬱病や生きづらさや緊張・恐怖症を改善する福島宮城新潟

東北山形県山形市のカウンセリング。鬱や生きづらさ、緊張あがり症・社会不安障害の解消、人間関係を良くする方法、潜在意識の活用方法、問題解決方法など書いてます。カウンセリングを受けた方の感想・声なども。対面・電話カウンセリングで全国対応しています。福島仙台新潟

いつもいくガソリンスタンドに
漫画「東京大学物語」がおいてあります。


ちなみに僕が20歳くらいの時に、テレビでドラマ化されてました。

SMAPの稲垣がでていました。


これに出ていた井出薫という女優が、
ダンスの学校の同じクラスの子の妹でけっこう好きでした。

(同級生も、この子にそっくりでした)



苦手意識改善・社会不安や恐怖を改善・自己改善し理想の自分になるカウンセリング・セラピー   -ide


苦手意識改善・社会不安や恐怖を改善・自己改善し理想の自分になるカウンセリング・セラピー   -ide2

15巻くらいまで読んだことがあって。


ガソリンスタンドに行った時、
タイヤ交換とか、ちょっとした時に
ちょこちょこ読んでいたので、
先が気になって、先日マンガ喫茶で34巻の最終回まで読んできました。


最後の落ちは、全部主人公の妄想だったというオチ。

かなりびっくりしました。


4時間かけて、17巻あたりから全部読んで、
最後が、主人公の妄想で終わりとは。。


すごく裏切られたような気持ちになって、
ぼーっとしました。


でもなんだか、とてもすばらしいメッセージなのかなとも思いました。


自分達が死ぬ時って、
これまでのことが全部夢とか、妄想のように感じたりして、
すべてが夢だったと気がつくのかなと。


そんなことを思いおこさせるメッセージでもあるのかなと。


現実世界も、自分の解釈でなりたっているように。

映画や小説も、自分なりの解釈でいろんな感想がでるかと思います。


最後のそのオチにしらけながらも、
壮大な夢を見せられたというか、

人生に対して何か照らし合わせて考えたり、感じることもありました。


マンガも、その作者の妄想ですごいなと思いました。


現実も、ありのままの事実より、
自分の解釈でできた内的世界でなりたっていると思います。


人といい争いをする時は、違う現実と違う現実がぶつかりあい
自分の現実が正しいってことを主張しています。


ありのまま見ることなく、
全部自分の解釈、自分のフィルターでできている内的世界です。


もしかして、そういう事を伝えたかったのかなとも思いました。

だったら、本当にすごいなと。


自分の人生の最後、どう思うのかなとかいろいろ感じました。


作者の意図するとこや、最終回が妄想で終わった本当の理由はわかりません。

これも、僕の解釈で僕の妄想ですね(笑)


ハイスクール鬼面組など、最終回が夢オチのマンガがけっこうあるようですが。

自分的には、夢オチも悪くないと思いました。


17巻から読み始め、34巻まで約4時間くらい、早いスピードで。

6,7時間あると全部読めるかと思います。


もうオチを書いてしまいましたが。


気分転換にマンガもいいなあと思った人、読んでみて下さい。

おすすめです^^



■追記

僕が20歳の頃、東京に住んでいてペーパードライバーだったので。

山形に帰ってくると、父に本屋に乗せてもらっていました。


当時、この東京大学物語を10巻ちょいくらいまで購入してもっていました。

その当時の物語は、主人公の妄想だったのか~と思うと笑えてきます。

僕も10年以上かかって、このマンガの最終回までたどりつきました。

すごく不思議な感じがします。


そういう父との思い出や20歳の時の記憶が懐かしいです。

死ぬ時に、全部夢だった~とか、

本当にそんな風に感じるんじゃないかなと妄想しています。



東京大学物語 (1) (ビッグコミックス)/江川 達也
¥509
Amazon.co.jp

このブログのTOPへ>

携帯HP
http://mobile.soul-1.com/
パソコンから
http://soul-1.com/

mixiのプロフィールはこちら
マイミクになってくれるとうれしいです。
お気軽申請下さい。


NEWツイッター(つぶやき)はこちら
http://twitter.com/aita_takashi