久しぶりの大田区の名店 | 元八百屋の司法書士 小林彰のブログ

元八百屋の司法書士 小林彰のブログ

『いらっしゃいませ』と『店内放送』では司法書士業界ナンバー1の元八百屋の司法書士小林彰のブログ
地元大田区で相続手続を中心に日々奮闘し、大田区の公立小中学校でキャリア教育授業を展開する団体『みらいエール』の事務局長も務める。そんな司法書士の雑文ブログです。


先日、無料相談会の後、おおた助っ人理事提案で久しぶりに大田区蒲田東口の名店を懇親会場に選択。


鳥万 ほんてん(とりまん)

http://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13008261/



さすがに蒲田の老舗居酒屋(^__^)

土曜日の夕方4時半過ぎにもかかわらず1階から4階までの店舗はほぼ満席。



私がお酒が飲めるようになったころは、地元の同窓会なんかもここでよくやったものですが、最近は大田区在住の方でも利用したことがない方が結構いてびっくり。


今も、雑誌などで大田区・蒲田の特集が組まれると必ず取り上げられる名店なんですけどね~♪


元八百屋の司法書士 小林彰のブログ-1380449030385.jpg

(大田区・蒲田・池上 の文字を見ると、とりあえず買う雑誌の一部)



まぁそもそも私の若いころは、今より入りやすいお店の数は圧倒的に少なかったような気もしますが(^__^;)


ただ一緒に鳥万に行った不動産の専門家は、さすが人生の先輩、私より相当の手練れ。

さらにディープなお話も聞いたりできました。


それにしても、こういった老舗のお店って“良くも悪くも”ローカルルールがあって、楽しく飲み食いするには“良くも悪くも”コミニケーション能力と寛容な心が必要だったりするんですよね~



相変わらず店員さんの平均年齢はかなり、かなり高いですよ~

そして結構飲み食いしても2000円台っていのもコスパもかなり高いですよ~


大田区池上の元八百屋の司法書士 小林彰
司法書士事務所ワン・プラス・ワン

http://www.44s4-kobayashi.com/