A4タテ。 | 元八百屋の司法書士 小林彰のブログ

元八百屋の司法書士 小林彰のブログ

『いらっしゃいませ』と『店内放送』では司法書士業界ナンバー1の元八百屋の司法書士小林彰のブログ
地元大田区で相続手続を中心に日々奮闘し、大田区の公立小中学校でキャリア教育授業を展開する団体『みらいエール』の事務局長も務める。そんな司法書士の雑文ブログです。

今日は、公正証書遺言作成のお手伝いで公証役場へ。

大田区のお隣、川崎公証役場です。


そこで目にした無料相談会等のチラシ。
こんなにありました!(^_^)

元八百屋の司法書士 小林彰のブログ


一般企業のソレと違って、この手の無料相談会のチラシって、あまりお金をかけられるものでもないので、その団体がどれだけチラシにチカラを注いでいるかがとてもよく分かります(^▽^)


活字が多いチラシ、イラストが多いチラシ。

良い紙を使っているチラシ、両面印刷のチラシ。

ターゲットとチラシの文字サイズがあっていないんじゃないかな~と思えるチラシ などなど


そういえば、以前チラシを作る際にいろんな方からアドバイスいただいたとき、参考にした方がいいと言われたのは「化粧品のチラシ」。
もちろん相談会等のチラシでそのまま参考にはできませんが、確かにお金かけて、考えられて作られてます。


実は、今のおおた助っ人の無料相談会のチラシも、化粧品業界の方の軽いアドバイスを受けて、今の形があったりするんです。


お金がかけられない分、少しずつ変えて、その反応を見たり、第三者の意見を聞いたり。
配布する場所によって「回覧」のスタンプを押したり、サイズを拡大したり。

考えることってたくさんあるんですよね~


ちなみに今回いただいたチラシの共通点、うちのチラシもそうですが、サイズと向きがA4タテ。

これは、自治体等のチラシを掲載、置いておく棚が、圧倒的にA4サイズ、縦置きのものが多いから。横向きでチラシを作るとタイトルが全く見えないんですよ(+_+)

さすが皆さんそこは押さえてますね~


大田区池上の元八百屋の司法書士 小林彰
司法書士事務所ワン・プラス・ワン
http://www.44s4-kobayashi.com/