これが七つ道具のうちの一つ? (その3) | 元八百屋の司法書士 小林彰のブログ

元八百屋の司法書士 小林彰のブログ

『いらっしゃいませ』と『店内放送』では司法書士業界ナンバー1の元八百屋の司法書士小林彰のブログ
地元大田区で相続手続を中心に日々奮闘し、大田区の公立小中学校でキャリア教育授業を展開する団体『みらいエール』の事務局長も務める。そんな司法書士の雑文ブログです。

これでやっと3つ目

「これが七つ道具のうちの一つ?」シリーズ。

ちなみに一つ目のブログはこちら

http://ameblo.jp/44s4-kobayashi/entry-11215509040.html

つ目のブログはこちら
http://ameblo.jp/44s4-kobayashi/entry-11297566326.html


本日の道具はこちらです。

元八百屋の司法書士 小林彰のブログ

「詳細 登記六法」
東京法経学院

さすがに常にカバンに入れて持ち歩いてはいませんが、
おそらくどこの司法書士事務所にもある「登記六法」。

ちなみに平成24年度版は5600円。


毎年新しいものが出ますが、毎年は購入していません。
「六法」自体は毎年購入するのですが、判例六法と登記六法を交互に購入することが多いです。
もちろん大きな改正がない場合ですけど。


そして今欲しいのがこちら。

商業・法人登記六法/中央経済社
¥7,980
Amazon.co.jp


それにしても、六法って、調べて、線引いて、ふせん付けて使うので、馴染んでいるものは捨てずらい..

愛着が湧くんですよ(+_+)

でも非常にかさばる... これは七悩みの一つかも。


元八百屋 大田区池上の司法書士 小林 彰
司法書士事務所 ワン・プラス・ワン
http://www.44s4-kobayashi.com/