オーブンを購入して以来、機能を満喫している妻です♪

何をつくろうかな~と毎日ウキウキです。

今は主に、パンや料理に活躍中なのですがいよいよお菓子作りデビューです。


妻はお菓子作りが苦手です。

理由は砂糖やバターの分量をレシピどおりに量らないからです。

砂糖やバターの量をみるとこんなにつかうの~って思い減らしてしまいます。

それが完成後、泣きをみる理由。


しかし、せっかくオーブンを購入したので1年前のリベンジをすることに。

1年以上前、オーブントースターでシュークリームを作りました。

その時の結果はコチラ。 ←敗北宣言です(^_^;)


フランスパン同様、オーブンのレシピ片手にリベンジ開始です。

今回は『石釜シュークリーム』です。


うまくいくかな~。

材料を計ります。

今回はだいたい分量通り。

が、しかし、カスタードクリームの砂糖をまた減らしてしまいました。


オーブンでシュー生地を焼いているととってもいい香り。

そろそろいいかな~。おっと、ちょっと焦げています。あわててストップ。


そして冷ましてシュー生地を半分にカットし、カスタードを入れて完成。
 
シュー生地は美味く焼けました。

見た目はOKです。

でもカスタードが固すぎました。

しかも砂糖を減らしたのにまだかなり甘い( ̄▽ ̄)=3

酒飲みの妻は基本的に甘すぎるものはあまり好きではありません・・・(*´Д`)=з

オットは「カスタードおいしいよ」といってくれたのですが・・・。

残りの3個は妻会社へおやつにもって行きました。

おかし作りの上手な同僚にカスタードの小麦粉の分量が多かった?と指摘されました。

「コーンスターチを入れすぎたみたい。」と妻。「コーンスターチは少量でいいんだよ。」と教えてもらいました。


パティシェへの道のりはまだまだ遠いようです。

ところで、オットは花見飲み会ということなので今日の夕食の準備は要りません。


またまたパティシェ修行をしようかパン職人の修行をしようと思っている妻なのでした。

毎日が一人料理教室です(笑)


今回の妻の分量(次回のための妻のメモ♪)

----------------------------------------------------

シュークリーム(5個分)

☆シュー生地

 薄力粉 30g

 バター 22g

 水   20cc

 牛乳 20cc

 卵    1個

石釜スチームで28分

(↑ちょっと焦げがつよいので1分ぐらい少なめでもよいかも)


☆カスタードクリーム

 薄力粉     大さじ1(15g)

 コーンスターチ  大さじ1(15g)

(↑半分ぐらいに減らしてもよいかも)

 砂糖           40g

 卵黄           1個

 バニラエッセンス   少々

-----------------------------------------------