できてきたよ~
今年度の『4A基礎講座』(憲法)のテキスト

○4A論文解法パターンテキスト(憲法):本文147ページ

目次は、

1 憲法における4段階アルゴリズム(4A)の具体化

2 パターン別4A実践問題

2-1 人権

2-1-1 原則パターン (13問)

2-1-2 例外パターン (7問)

2-2 統治 (7問)

となっています。

本試験過去問は全27問掲載。法科大学院入試過去問が25問で、テキスト掲載した予備試験は平成23・25年度の2問だけですが、残りの平成24年度も、4A論文解法パターン講義内でレジュメ配付して講義に使う予定です。予備試験平成24年度は、できれば完全に初見(問題に関する知識がない状態)で、現場思考でごまかし切る(平成24年度の受験生の多くが、これを強いられました)訓練に使ってほしいから、今のところは答案例や解答過程等が目に入らないようにしたいのです。


なお、昨年度からの変更点は、下記のとおりです。

・予備試験平成25年度を掲載した反面、これと同様の能力を問う北大ロー2010年度第1問と関西学院大ロー2008年度(レジュメ配付)を不掲載にした。 

・レジュメ配付していた予備試験平成23年度を掲載した反面、これと同様の能力を問う一橋大ロー2005年度第2問を不掲載にした。

・使用許諾をいただけなかった千葉大ロー2006年度の問題を、同様の能力を問う北大ロー2004年度問題1に差し替えた。

・レジュメ配付していた北大ロー2005年度問題2を掲載した。

・原則パターンの最初の方の問題の配列を少し変えた。


私が最大の目玉だと思うのは、予備試験平成25年度の答案例で、“主張、反論、あなた自身の見解”という出題形式に応えられる、超お手軽な答案スタイルを新たに提案していることかな。


○4A条解テキスト(憲法):本文104ページ

非嫡出子相続分規定違憲判決(最大決平25.9.4)等の最新判例を結構長めに掲載したりしたので、昨年度(http://ameblo.jp/4-algo-rhythm/entry-11577901761.html )の95ページから9ページ増えちゃいました…それでも、他のインプット用のテキストと比べると、まだまだ圧倒的に薄いと思いますが。


厚さはこんな感じ~


○無料体験講義@TAC渋谷校
3/11(火)18:30~21:30
論文解法パターン講義(憲法)第1回

で、両テキストの抜粋版あげるよ~講義で使うから当たり前だけど(^▽^;)

みんな来てね~(^O^)/