バレンタインに♪さっくりほろ苦、クルミのヌガータルト | ヤミー オフィシャルブログ「大変!!この料理簡単すぎかも... ☆★ 3STEP COOKING ★☆」Powered by Ameba

バレンタインに♪さっくりほろ苦、クルミのヌガータルト

大変!!この料理簡単すぎかも... ☆★ 3STEP COOKING ★☆-クルミのヌガーサンドタルトお待たせしました!
バレンタインレシピ1品目。
くるみのヌガーをサンドしたタルトです。
サクッとほろ苦いチョコ生地の中から柔らかいキャラメルを絡めた香ばしいクルミ♪
想像するだけでも美味しそうでしょ?

昨年、チョコスイーツブログに寄せられたお問い合わせで多かったのが「日持ち」と「持ち運びやすさ」。
プレゼントすることを考えると日持ちが心配、との声を多くいただきました。
たしかに今日明日中に食べなければならないものをプレゼントするのは気が引けるし、保存料を入れていない手作りのものって、どの程度持つのか分からないですよね。
宅急便で送る、という方も多かったので、今年は「日持ちするもの」「送ったり持って行ったりしやすいもの」を念頭に、レシピを考えました。

という訳で、このタルトはフィリングを閉じ込めた形になった、というワケ。
もちろんオーブンではなくオーブントースター焼きでOK。
しかも型を持っていなくても作れちゃうタルトです。

ではでは作り方。
薄力粉とココアとグラニュー糖を混ぜてバターを加えてフォークでつぶします。
更に指先でバターのつぶをすりつぶすように混ぜてサラサラの状態(パルメザンチーズのような感じ)にしたら、溶き卵を加えてこねます。
それを2等分してクッキングシートの上で片方を10cm×22cmの長方形にのばし、もう片方は一回り大きく伸ばしたら冷蔵庫で冷やしておきます。
その間に市販のミルクキャラメルと牛乳を耐熱容器に入れてレンジでチン!
なめらかに溶けたらくるみを加えて混ぜ混ぜ。フィリングはこれで完成です。
この後冷やした生地の小さい方にフィリングをのせて、まわりに水をつけてからもう片方をかぶせてしっかりと閉じて、あとはオーブントースターのトレーに乗せて15分焼いて出来上がり!

これはさっくりと仕上げたいので、焼き上がったら網か、おはしを並べた上において、熱をとってください。
充分冷めたところで切り分けます。

写真ではワックスペーパーで一切れずつ包みましたが、クッキーバッグにいれても良いですし、箱に入っているのもかわいいと思います。
日持ちは、この時期なら常温で5日が目安です。(夏場は冷蔵庫に入れて下さい。)
1週間たってもカビたり腐ったりはしませんでしたが、味がぐっと落ちます。
宅急便で送るときは、乾燥剤を入れることをお勧めします。
近場で売っているところがないとちょっと面倒かもしれませんが、やっぱり持ちが違いますから。
クオカ富澤商店などで買うことができます。

あと10日でバレンタインですからね~。
私もがんばって色々ご紹介していきますので、一緒にがんばりましょー!


あ、そうか、生地をかぶせちゃえば持って行きやすいわね、って思ったらクリッククリック!!
$大変!!この料理簡単すぎかも... ☆★ 3STEP COOKING ★☆
クリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!

クルミのヌガータルト

材料:10cm×22cm  調理時間:40分
☆キャラメル 60g(森永のミルクキャラメル1箱分)
☆牛乳 大さじ1
くるみ(無糖・無塩)80g
卵 M1個
★薄力粉 160g
★純ココア(無糖)大さじ1
★グラニュー糖 大さじ4
バター(有塩)60g

作り方:
1、耐熱容器に☆を入れてラップをし、レンジ(600w)で1分30秒加熱する。混ぜ合わせてなめらかになったら、くるみを加えてさます。卵は溶いておく。
2、★をボウルに入れて泡たて器でよく混ぜ合わせ、バターを加えてフォークでつぶして細かくし、粉をしっかりまぶしながら指先でサラサラになるまですり混ぜる。そこに卵を加えて菜箸でざっと混ぜ、手で押しつぶすようにこねてひとまとまりになったら、2等分してクッキングシートの上で10cm×22cmの長方形にのばし、もう片方は一回り大きく伸ばしたら、両方ともフォークで穴をあけて冷蔵庫で10分冷やす。
3、2の生地の小さい方をアルミホイルを敷いたオーブントースターのトレーに置き、1のくるみをまわり1cmをあけてまんべんなくのせてまわりに水をつけ、大きい生地をかぶせて閉じ、オーブントースターで15分焼く。網の上に置いてしっかり冷めたら出来上がり!

*3分ほど焼くと焦げてくる場合があるので、その時はホイルをかぶせてください。
*焼いた後は網の上か無ければおはしを並べた上に置いて冷まします。冷めてから切り分けてください。
*生地が固くてまとまらない場合は手に水をつけて、ボウルに残った生地にぱっと水を振りかけます。そしてそれまでと同様に押しつぶすようにこねてください。
*生地が柔らかい場合は薄力粉を少量生地にまぶしてこねてください。
*オーブンの場合は190度くらいです。
*くるみは事前に空煎りするとぐっと美味しくなります。