常に日本のことを考えている社長のブログ -4ページ目

落合監督(今日は長いけど社員は全員見ろ)

今年のセリーグ優勝した中日の落合監督は私にとって気になる存在です。


あらかじめ言っておきますが名前が一緒だからとかは全く関係なし。


2004年にコーチ経験も無しでいきなり監督になって優勝した時の手腕が素晴らしいと思ったから。


もちろん選手の頃も私の世代だったら皆が凄いと思ってた選手だとが、特別気になったのは2004年の就任後である。


なぜかと言えば、通常監督に就任すると助っ人外国人が欲しいとかFAで補強したいとかトレードで補強出来ないかとか言う監督が多い。


というよりも落合監督以外は全て言うだろう。


あの星野監督ですら阪神の監督就任時にFA補強をかなりしたくらい。


なのに落合監督は


『この1年は補強を凍結し、今いる個々の選手の能力を10%底上げするだけで優勝できる。選手は力を出し切ってない!』


と言い放ち補強を全くしませんでした。


これはビジネスに通じるマネジメント論になる!!


と私は思い、その後落合監督に興味を持つようになりました。


『キャンプ初日から紅白戦をやる!オフの間に体を作り上げない人間が一年のペナントを勝ち抜く事は出来ない!これはベテラン陣にも言える事。スタメンは決まってるわけじゃないから、キャンプ初日を楽しみにしている。』


とまたもセオリー無視のキャンプを行い着々と”オレ流”を出して行き優勝までたどり着く(かなり省略)


私が彼の何がビジネスに精通してると思ったかと言うと、


大概の営業責任者は売上や利益が目標に達しない時に


『商材が・・・。』


『人数が・・・。』


『市場が・・・。』


と言う。


しかし、月間で全員が10%アップする事なんて難しいのか?


と思ってしまう。


なぜなら、日々10件の獲得をしている部署が有ったとすれば、


毎日1件ずつ前月同日比より多くすれば良いだけの事。


例えば月間10社しか獲得出来ない商材だったら?


月間でたった1件の獲得を増やせば良いだけだ。


私が営業責任者をやっていた頃を知っている人間も多いが、わたしも『オレ流』に近いマネジメント方法を取っていた。


以前のスリーエスの年商の伸びが3倍とか伸びてた理由の中に、確実に『オレ流』エッセンスは有ったのでは無いかと思うんだ。


月間10%ずつ全社員が成長していたら?


単純に足し算になるが前年比は120%UPする事だ。(実際はそんな行かないけど)


『オレ流』の落合監督では無いが、全員が毎日10%成長する事を考えている組織にならなければならない!!


気にすべき事は前月同日比だ!


みんな成長してるのかな??


たかが一件されど一件。


けれども全員が一件に拘り、全員が一件でも多く獲得し、うちの新しいファンを増やせれば素晴らしい事だ。


落合監督の

今いる個々の選手の能力を10%底上げするだけで優勝できる


という言葉は組織論をついた本当に素晴らしい言葉だなぁと思った理由をまとめてみました。


スリーエスネットワークス 落合 敬臣


初めて

今日は初めて通訳をつけての商談でした。


アラブから来られた方で、今後取引や出資していただける方などをご紹介いただく為にお会いしたのです。


話は色々盛り上がる部分もあったのですが、



説明しづらい!!


通訳の人に話す場合とぎれとぎれで話さなければいけないのでかなりリズムが狂う。


会社概要の説明をしようにも”かなか伝わらないのでは?”


と思ってしまう部分も有り、いつもの100分の1も情熱的にいけなかった・・・。


体調もピークに悪いという事もあったが、海外の人にも私の情熱を伝えられるようにもっともっと熱くならなければと思う出来事でした。


スリーエスネットワークス 落合



諦めない事

今日は朝から15:00くらいまで面接が続いてその後S社に訪問するのだが、


午前中の面接最後の人と話してた際に私の方が為になったというか深く考えた事があった。


と言っても些細な事なんですが。



『小さい頃にサッカーでは無く野球を選んだ理由は、サッカーは決められた時間の中でしか出来ないが、野球は3アウトが来るまでは終わらないので諦めなければ必ず勝てるという所に惹かれました。』


と彼は言っていたのだが、


深い!!


これを読んでる人の中で”そんなの当たり前だよ”と思ってる人もいると思うが、


私はそんな事を考えた事も無かったもので、とても感動した!!


会社創業時の頃、良くうちの社員にスラムダンクの勝利学という本の話をしていました。


仕事でも何でも諦めたらおしまいなんだって事が熱く書かれているので読みやすくてわかりやすいので進めるのだが、


それと同じ事を考えていた彼は素晴らしいと思う。


良く話題に出てくるグローバルホットラインの阿南英樹 社長の好きな言葉で


『ゲームは9回で終わるんじゃない。諦めた時に終わるんだ。』


というのも有るのですが、これがまた阿南社長が言うとかっこいいんですよね。


今日の面接の人にもスラムダンクの勝利学にも阿南社長の好きな言葉にも


諦めない


と言うキーワードは入ってきてます。


やはり諦めなければ夢や希望は叶うのだとつくづく感じる。


面接をしてると色々な人の考えをダイレクトに聞けて良いと改めて思った出来事でした。


スリーエスネットワークス 落合 敬臣

色々あるけど

ふと自分たった30年間を振り返ってみると色々有ったなぁと思う。


もちろん緒先輩方からみればまだまだガキなのはわかるが、


私自身の中では辛い事も沢山有ったし、楽しい事も沢山有った。


そんな中で私が思う人間関係で思う事は、


会社が調子良かったり、楽しい時に寄ってくる人よりもやはり辛い時にそばにいてくれる人が一番大切な仲間だと思う。


私自身の本音を言えて支えてくれる人が常にいてくれた気がする。


いきがっていた10代・勘違いしまくってた20代。


常に私を誰かが支えてくれていた。(動物も含めて)


私が私でいられるのは人の助けが有っての事だ。


自分一人で出来る事など数限り無い事だが、人との支えあいにより無限大の力を生み出すのでは無いだろうか?


そう思ってならない。


きっと明日からも辛い事も楽しい事もあるだろう。


そんな時に私を支えてくれる人達がいてくれる限り私は落合敬臣という人間でいられるのだろう。


これから出会う人が私を支えてくれるのか、今まで出会って来た仲間達が支えてくれるのかわからないが、


私の情熱を支えてくれる仲間達の為にも更なる成長を遂げようと思います。


スリーエスネットワークス 落合 敬臣



織田信長と武田信玄

うちの取締役のIがこの間の会議の時に私の心に残る事を言った。



『社長の好きな織田信長が武田家に勝てた本当の理由は何だと思いますか?信長は天下布武を掲げていて、信玄は風林火山を掲げていた。信長はビジョンを掲げ、信玄は戦術を掲げていたという事。ようは信長は戦で勝つ事では無く世の中の事を考えてたのに対し、信玄は戦を勝つ事を最重要に考えていたという事。この時点で信長の方が勝つのは決まってたも同然ですよ。』


深い。


確かにその通りだと思った。


Iはいつも私と反対の事を言うのだが、信長好きの私におべっかしてる訳ではなく話していた。




天下布武とは”武力を持って天下を取る”って思われがちだが、実は”武家の政治にて天下を支配する”という意味だ。


それに対して風林火山は”速き事風の如し、静かなる事林の如し、侵略する事火の如し、動かざる事山の如し”という意味だ。


Iが話すように信長は”天下統一”というビジョンを掲げてるのに対し、信玄は”戦を勝つ”為のノウハウに近い形な気がする。(まあ現実には勝頼が負けたのだが)


長篠の戦の後に武田の意思を持った柴田勝家が信長に挑んだが、結局武田家は滅亡させられる。


そして私が気付いた事は、武田信玄・上杉謙信・今川義元・斉藤道三・浅倉一族と戦国武将には沢山の優秀な人物がいたが、時代をこじ開けたのは信長。


それは皆が戦の事を考えていた世の中で一人だけ天下を見ていたから信長が天下人になれたのではないだろうか?(違う考えの人がいても批判しないで下さいね)


もちろん信長は真の天下人になった訳ではなく、秀吉を経て家康が天下を統一するわけだが、


朝廷を潰して天下を統一しようと動き始めたのは間違いなく信長だ。


やはり”天下布武”というビジョンを明確にしたからではないか?


先日ブログで志について書いたが、やはり天下を取る人は志が確実に違うと思う。


もちろん志を高く持ち続け努力し続ける事が重要だ。


Iの言葉は私を思いっきり考えさせてくれる言葉でとても感謝している。


ありがとう。


みなさんも志を持って行動してみてはどうでしょうか?持ってる人は偉そうに言ってすみません。共に頑張りましょう)


そして私は今日も情熱的に生きていきます。




スリーエスネットワークス 落合



外で

今日はうちの会社の株主と役員のAと共に大手不動産会社に訪問した後に昼食を取った。


和食の店で食べたのだが、全席禁煙でベランダの席でご飯を食べたのだが、


寒い!


ただでさえ風邪が治ってないのに何て事だ・・・。


昨日の方が風邪も強かったし雨も降ってたので寒かったが、


ずっと外にいてご飯を食べるというのはなかなか寒くて厳しかった。


しかも大事件発生!!


紙鍋で作った料理が出てきたのだが、なぜか私の紙鍋だけ燃え出した!!


これにはビックリ!!


普通燃えないものなのになぜ燃えたのだろうか??


情熱的な私もビックリの燃え方です。


写真に撮っておかなかったのが残念なくらいな燃えっぷり。


最後は灰になり跡形も無く燃え尽きた。


まあそんな事をしてる間もやはり寒い。


風邪が治りかけなのにまたひいた感があります。


それにしてもしつこい風邪なのでサッサとやっつけたいですね。


今日のグッド&ニューは紙鍋は燃えると言う事でした。


スリーエスネットワークス 落合


パッション

最近役員連中と話している時にパッションという言葉をやたら使ってます。


これを役員のI(二人)やAが読んだら


『また言ってる・・・』


と確実に思うんだろうなぁ。


でも私の人生はパッションようは情熱で形成されているようなものだ。


コンプレックスやトラウマを


『負けたくない!』


という情熱で乗り越えてきた。


落ち込む事もあれば、泣く事もある。


でも落ち込んだら落ち込んだ分だけ乗り越えた時は今よりも人に優しくなれると思うし、


泣いたら泣いた分だけ笑顔が素敵になると思っています。




もちろん今でも常に色々な事にコンプレックスを抱いて。


経営についてはもちろん、過去の傷も有るし、もちろん恋愛に対してもコンプレックスは沢山有る。




そのコンプレックスにちゃんと前を向いて立ち向かって行けるかどうか?




たったこれだけで私は成長していると思います。


良く”仕事とプライベートは別物”とおっしゃる方はいます。


その人の考えは考えとして別に私には関係ないのでそう考えていてくれればいいですが、私はそうは思いません。


仕事がしっかり出来る人がプライベートがガタガタな訳が有りませんし、


プライベートが充実している人が仕事がしっかり出来ない訳がありません。


もしかしたらタイミング的に仕事が上手く行っててプライベートがガタガタな事は有るかもしれませんが、


所詮は同じ人間なのですからどちらかだけ出来てると言う事なんて有りえないと思ってます。


どちらにも情熱を持って接するからこそ人間の深みが出て来る訳で、


中途半端な薄っぺらい事をやっていては何も始まりません。


だからプライベートでピンチな事が有る時は仕事で上手く行かなくなる警告を発してると思いますし、


仕事で上手く行かない時はプライベートで上手く行かなくなる警告だと思っています。


人それぞれの考え方ですが私は上に挙げたような感じです。



だからこそやると決めたら情熱!!


パッション!!!


私はこの言葉をもとに今日も熱く生きていきます。


スリーエス・ネットワークス 落合

ゴルフコンペ

日曜日に今後取引するA社様主催のCEO杯というゴルフコンペに行ってきました。


先週のブログにも書いたように風邪でグロッキー気味だったのでとっても不安だったのですが、


何とか乗り切りました。


まあ順位は16位と相変わらずの下手っぷりを発揮しましたが、



全員に商品が貰えると言う事でゴルフボールをいただきました。


ビリじゃなくて良かった!!


それにしてもどの社長もゴルフが上手い!!


私もこのままでいいのだろうかと思ってしまいます。


いつもゴルフに誘われると逃げていましたが、いい加減まずいかもしれません。




他には昨日の出来事で何か有ったかと言えば、


今更ながら海ほたるにはじめて行きました。



朝7:30に海ほたる集合にも関わらず、


待ち合わせ時間をちゃんと聞くのを忘れていて6:40頃に着いてしまうというアホっぷりを発揮。


そのおかげで時間がいっぱい有ったので海ほたるをグルグル回りました。


私は季節外れの海が大好きなので、送ってくれたうちの社員のMが寒がっているのに一人で大興奮!



やあ心が洗われました。


朝からいい気分でしたよ!


とまあこんな休日と言うか仕事と言うかを過ごしたのはいいですが、


風邪は治ったわけではなく薬の力で熱が下がってただけなので家に帰ってダウン。


体が資本というのは本当だとつくづく思う今日この頃でした。


スリーエスネットワークス 落合





風邪

久々に思いっきりキツイ風邪をひきました。


こんな時に限って異様にスケジュールは過密・・・。


世の中上手く行かないものですねぇ。


色々な基本的に風邪は精神論で治ると勝手に思っている私ですが、


熱を測るとさすがに萎えます。


38.4℃までだったらまだまだ余裕と思うのですが、


38.5℃になるとなぜかテンションが落ちてしまうのです・・・。


明後日はゴルフコンペです。


ただでさえ苦手なゴルフが更に下手になりそうで不安です。


何とか気合で明後日までには良くしたいです。


スリーエスネットワークス 落合

空港

二日間疲れました。


東京でアポイントが終わってから山口県に向かい、およそ5時間の新幹線。


確実に疲れました。


早く岩国に飛行場が出来ればいいのに・・・。


とボヤきたくなるほど疲れます!!!


山口県職員の方々宜しく御願いします!!!


と言う事で22:00くらいに徳山に着き一緒に出張した管理のMと退職した元ウィニシスの役員Sと飲みに行きました。


色々と話しをしたのですが、Mとはサラリーマン時代からの付き合い。


良く考えるとあんなに長時間いたのは久々だ。


昔は良く一緒にご飯を食べたり、プレステ大会をしたりと色々遊んだものだが・・・。


まあとにかく久々にいっぱい話して大満足。


その後屋台に行き、ラーメンを食べてホテルに戻ったんですが、


この屋台というものが私にとって凄く新鮮で大好きだ。


東京ではなかなか屋台に行かないものですが、徳山は夜中に開いている店が少ないので屋台に良く行きます。


だからとっても新鮮!!


けっして物凄く美味しい訳ではないが、雰囲気にやられて何でもおいしく感じます。


キムチポッカとモツ煮込みも頼んだのですが、とっても美味しい?!


まあ細かい事は気にしませんがとにかく美味しく感じます。


皆さんも徳山に行く機会が有ったら雰囲気を味わってください。


翌日研修を終えて東京に戻ったのですが、これがまたキツイ・・・。


18:00くらいの新幹線なのに東京駅に着くのは23:00・・・。


早く空港出来ないかと最後までボヤいて終わります。


スリーエスネットワークス 落合