ネット上で子宮頸がんワクチン被害者を攻撃する医師 | みかりんのささやき ~子宮頸がんワクチン被害のブログ~

みかりんのささやき ~子宮頸がんワクチン被害のブログ~

私の娘が子宮頸癌予防ワクチン「サーバリックス」接種直後から熱や吐き気、痛み痺れが現れ、片手、両足が疼痛に。そのままCRPSに移行しました。
CRPSは治ったものの、今は副作用などと戦いながら少しずつ治癒に向かって邁進する日々です。

このところ、ますます子宮頸がんワクチン副反応患者に対するネット内での医師の発言がひどくなっている。
被害に寄り添う様子は、そこには無い。

例えば、上昌広医師(東大医科研)。
東大とは日本で一番と言われる大学だけれど、学生を教える、要となる教授や教員の心を育てているのだろうか?

昨年12月に子宮頸がんワクチンの副反応被害救済を訴え、街頭に立ち署名活動をした望月さんに対して、
上氏は
「16歳の高校生を利用した「社会運動」はそろそろやめたらどうだろう。」
とツイッターに書く



そして、
彼女にWHOやCDC、EMAの見解を伝え、ちゃんとした医師を紹介すべきではなかろうか。

と、上氏の言葉は続く。

WHOやCDCに関しては週間金曜日が昨年書いた記事を読めば、製薬会社との癒着が明らか。

http://www.yuki-enishi.com/kusuri/kusuri-14.txt





そして、EMAに関しては多岐にわたる症状を切り離し、CRPSやPOTSの単症状だけを取り上げて、HPV(子宮頸がん)ワクチンとは関係ないと結論付け、うまく関係のないという結論を導いている。
HPVワクチンの副反応は、複数の重層した症状が重なるようにいくつも出てくる症状。
ひとつの症状だけでは説明がつかない症状であり、CRPSだけが出る。POTSだけが出るという症状ではない。
この捉え方がすでにもう意図的である。

そして、山梨でお嬢さんと一緒に署名活動をしたお母さんも、上氏の発言に反論しているが・・・・





上氏の反応は「対応のしようがない」



投げかけた言葉には責任をもって欲しい。
そこまで言うなら、上氏は「ここのこの医師にかかれば治ります」とアナウンスすべきでしょう。

ナビタスクリニックの久住英二医師も、被害者連絡会を醜悪と言った。
上医師と親しく、共に東大医科研のメンバー。
同じ場所で顔を合わせる者どうしが、全く同じような行動をとり、被害者をネット内で攻撃する。
そこに、国民への愛も何もない。
薬害にあった者への容赦ない攻撃は、
東大という名の元に書いているのではないかと疑う。
東京大学の真意なのだろうか?

上氏の寄附講座に寄付しているアインファーマシーズが上氏に言わせているのだろうか?という声もある。

こういうブログができているくらいなのだから。
「HPVJAPAN」声明の謎を追う