子宮頸がんワクチン 副反応医療費支援(横浜市) | みかりんのささやき ~子宮頸がんワクチン被害のブログ~

みかりんのささやき ~子宮頸がんワクチン被害のブログ~

私の娘が子宮頸癌予防ワクチン「サーバリックス」接種直後から熱や吐き気、痛み痺れが現れ、片手、両足が疼痛に。そのままCRPSに移行しました。
CRPSは治ったものの、今は副作用などと戦いながら少しずつ治癒に向かって邁進する日々です。

今日は良いニュースを一つ。

http://www.kanaloco.jp/article/71280
以下転記

子宮頸がんワクチン 副反応医療費を支援 全国初、横浜市が検討


子宮頸(けい)がんワクチンの接種後に手足のしびれや体の痛みなどの副反応が出ている問題で、横浜市が条件付きで医療費の自己負担分を給付するなど 独自の支援策を検討していることが13日、分かった。症状とワクチンそのものとの因果関係を国が認定していない中で支援策を打ち出すのは、全国の自治体で 初めてとみられる。

 市健康福祉局健康安全課によると、市内では2011年2月から13年3月末までに約7万5千人が同ワクチンを接種した。13年4月以降は今年2月までで約600人程度に減った。痛みなどの症状が出て市に相談しているのは同年4月1日時点で20人に上るという。

 市関係者によると、検討中の支援策では医療費の自己負担分(他制度で支給される場合を除く)に加え、通院・入院した月に限り月額3万円程度の医療手当を給付する。

  対象者は(1)市が実施する子宮頸がん予防ワクチンを接種(2)接種後の症状について市に相談し副反応の相談事例として国に報告している(3)診断名が明 確でないなどの症状を有する-の3条件を満たした場合で、市大付属病院など市が指定する病院での治療費を給付する。期間は診断名や症状の原因が明らかにな るまでで、最長で14、15年度の2年間。事業費は14年度で最大約1800万円を見込んでいる。

 同ワクチンをめぐっては、接種後に筋肉 や関節の痛み、しびれなどを訴える事例が相次いだことから厚生労働省が13年6月、接種を積極的に呼び掛ける「勧奨」を中止。同省は専門部会を開いて症状 とワクチンとの因果関係などについて議論し、接種時の痛みをきっかけとした心理的な要因などが原因と考えられるとの見解でほぼ一致している。

 横浜市会は、同年12月にワクチンの積極的勧奨を控え、副反応に対する治療法の確立や治療体制の充実などを安倍晋三首相らに求める意見書を全会一致で可決している。

  ◆子宮頸がんワクチン 子宮の入り口付近にできる子宮頸がんの主な原因とされるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を予防するワクチンで、3回接種す る。最近は20~30代の若い患者が増えており、小学6年から高校1年相当の女子を対象に2013年4月から原則無料の定期接種となった。しかし接種後に 副反応を訴える事例が相次ぎ、厚生労働省は「積極的勧奨」を中止。同省のまとめでは、医療機関から報告のあった重篤な副反応は同年9月までに538件に 上った。

【神奈川新聞】

以上

神奈川では被害者が一致団結し、このワクチンについての勉強会を市民や市議、県議、そして国会議員にまで粘り強く行い、毎週のように被害の悲惨さ、子どもたちの大変な状況を伝えてきた。
それがこのような形で行政を動かしてことは並々ならぬ努力があったからこそ。

そして、この問題に取り組んで下さり動いてくださっている市民や国民、議員の皆様方にも感謝申し上げます。
横浜がこのように決断を検討していることで、他の自治体も動いてくださると被害者もどれだけ助かることでしょう。
厚労省が発表している副反応被害は2320人。去年までのものだが、全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会に登録しているメンバーでは
「接種後少し時間が経ってから出た副反応は認めてもらえない」
と、この数にも入れられていない方も随分といらっしゃる。
この厚労省が発表している数は氷山の一角だと認識して欲しいのです。
他の病気と誤診されている方も多いのではと懸念しています。

杉並は救済するとプレスリリースまでだし、大々的にニュースとして取り上げられたにもかかわらず、何も救済はしていません。
横浜ではこのようなことがないように、願います。
そして、国がやろうとしない接種者全員の調査と、未接種者でこのような被害者と同じような病状を呈している人がいるのか、それを比較検討することも必要です。
国は動こうとしません。
今後調査することで、お金が(補償しなければならないなどで)掛かると分かっているものに、手を出すようなことを今までの過去も避けてきています。
これが国民の健康を守る厚労省の姿になっています。
これを打開するのは国民が選んだ国会議員の力です。そして、自治体の議員さんの力です。
そして、この問題をいろんな方に話してくださる、国民皆さん一人ひとりの力です。

ぜひ、大きな被害として問題になっている子宮頸がんワクチンについて、男子の治験も始まっていますから、人ごとと思わずに力をお貸しください。
お願いいたします。