岡山県牛窓から、牡蠣が2キロ届きました。

2キロですぞっヽ(*'0'*)ツ

届いた量を見て、見境なく注文したことを後悔しましたよ(ノ_-。)

とりあえず息子を呼んで定石のカキフライを。


牡蠣フライ





OH!じゅ~し~ドキドキ

カリッとした衣からトロリと

溢れ出る海のミルク。


たまりまへんな。



次の日はパスタで楽しみました。




パスタ





うーん、美味しいけど

多分ホワイトソースか

トマトソースで仕立てた

ほうが、美味だったように

思えます。



しかしこれだけでは1キロも消費できない。


で、残りの1キロは水洗いして冷凍庫へ。

中途ハンパに残ったのは、塩麹に漬けておきました。

これが意外にも、すこぶる美味でして....。


あまりに美味しいので、撮影するのを忘れていました。


牡蠣餃子にもトライしてみました。



牡蠣餃子
牡蠣餃子と聞いて、さぞ

美味かろう、と妄想していましたが

さほどでもなくガッカリ。


敗因は火の通し過ぎにあったと

思います。


皮がパリッと仕上がらなかった。

そして計算外でしたが、牡蠣自体が水分を多く

含んでいること。

全体にベチャッとしてしまい、心が折れました(T_T)

しくしく。



牡蠣雑炊は、イケましたぜ。


牡蠣雑炊
昆布出汁にさっと水洗いした

残りご飯を入れて、沸騰した

ところに牡蠣を投入。


煮立ったらアオサを浮かべて

仕上げにお酒をちょいと振り


いただく直前に柚子の風味を

加えて、柚子胡椒はお好みで。




雑炊なので牡蠣に火を通しても、ふっくら感をとどめていて

Good


おりしも、届いた日にOAだった『ためしてガッテン』では

中毒しないよう加熱するのは8分間だとのこと。


これ、案外長い時間なのですよ。


ちなみに生食用の牡蠣も加熱用の牡蠣も出荷時の

鮮度は変わららず、漁場の違いであるとのこと。

たしかに生食用のほうが、安全ではあるが本来の旨みは

少ないらしい。


ということで、まだ少し残っている冷凍の牡蠣を

どう料理するか思案ちうなのであります。

         ↑

  どこまで喰い意地が張っとるねんっ!!!