こんばんは~。
 何だかしばらく書いてなかったです。というのも、色々とあったりなかったりしてたので…。
実は練習自体そんなにしてなかったりもします…orz


 結構、12月後半とか最近とかゲームやってましたしね…。最近のは綺麗によく出来てるけど何だかイマイチだったりでした。楽しいけどうーんここらが勿体ないなぁとか…バランス良いけど、かえってそこがダメだったりとかで。


 ゲームはこんなんで良いとして、一応メインは別なのでそっちのお話でも書こうと思います。
実はここ最近、練習場所で一緒にやってる人がいたりいなかったりします(笑)。


 いきなりおいらのケータイに知らない番号でかかってきていたずらかと思ったらとあるお方でした…。その方が練習場所に困ってるらしくどこでやってるの?ということで…。


 かなり久しぶりにそのお方と練習したりしてました(メインが違うんですけどね…。)色々と話をしたり聞いたりでした。まぁ08年のIJ○に出てるのでそれ見れば誰か分かりますね一部には。


 まぁおいらも昔のひよっこ時代と比べたらどうも上手くはなったみたいです。オプション付いてなかったですしね。それに昔はこんなにbody throwをおいらがやっていないので。


 それと色々なballを触らせてもらいましたね。PMという名前のドM ballとか自作でちょっと変わった殻のRussian ballとか。これが中身がナラン○の砂を使ってたりとかで職人レベルだったりで…。


 そうそう。おいら実はRa○ Facto○からballを20個くらい購入しましたね。噂のエヴァですが一言でいうとナラン○のRussianを使ってる人には使いにくいなぁ…という感じです。


特徴をまとめるとこんな感じでしょうね~。
・硬さは結構硬いです。というのも最近出ているRussianはみんな硬いかも。ウクライ○よりはマシです。筋目が硬くできてます。恐らく厚みが違うように出来てる気もします。

・完全に球形ではないです。近くから見れば分かるレベルかも。握れば間違いなく球形でないことがわかります(笑)

・表面はbeanとかstageでいうピーチ加工みたいなんがされてます。まぁこれはまだ悪くないかも。

・中身はよく分からないですが、ナラン○のとは違ってショック吸収とかには優れていないです。多分、気持ちRussianみたいなんです。ナラン○Russianを投げてたらコイツだとブレが生じたりします。

・重さは軽い部類です。まぁRussianよりのちょいStageみたいな感じです。でもウクライ○ほどStageよりに出来てはいないです。

・耐久性は殻に関しては壊れない気配です。ただグルーガン部分が丈夫に作ったせいか大きいです(笑)でもそのグルーガン部分から壊れます。おいら1個壊れそうだったので1個だけテープ貼ったし。


 まぁこんな感じですね。人によっては使いやすいかもって感じですが、おいらはこれは慣れないときついなぁという感じです。少なくともナラン○のRussianは薄く出来てるので肉厚だとあまりショック吸収しなかったりしますね。中身の違いも…ナラン○はシャカシャカ鳴るけど、Radは全然だったりだしね。


 それとウクライ○程ではないですが、失敗したら転がります…。まぁ一応、セール品で10個買ったけど10個全て壊れるくらい練習して決めようかなぁという感じでしょうね勿体ないし。
それよりもおいら的には100mm Stageのが出来がいいなぁという感じでした。グリッターだけど、ナラン○と違って弾むタイプでないのでこういう方がやりやすいです。

 これが72mmだとショック吸収が微妙でダメだなぁとかなのでballの選び方も難しいです。この系統ならおいらはbeanならスポーツでStageはMMXあたりがオススメです。というかこの2つが比較的beanなら手触り良くて、Stageだと中身があってTossに優れているので。重みありますけどね。

 Russianというとプレミアムが関西で評判が良かったりだったので今度機会があったらプレミアムでも買おうかな?もちろん、10個単位で買うんでしょうけど。


さてballに関してはこれくらいにしておいて最近の練習だと専らお部屋でだったので4ballばっかりやった事ないのとかやってました。多分、10以上はやったかな?最近だとpattern練という名の地獄だったりですけど。珍しく4shuffleとかやったりもします。まだ目標の500いかないので気長にやってたりします。averageひどいからねこれに関しては。


2月も引き続き、pattern練になるでしょう。色々と基礎が必要になったりしますからね。4fountain地獄を1月に味わったけど…二度とやりたくないレベルですねアレも。
2月には633carry,(4x,2)*(4x:over the head,2:over the sholder)とか出来るといいかなぁという感じです。最終的に744:4:sholder,4:over the headとか考えたけどこれは無理なのでボツですね。まぁ色々あるので4ballには困らないでしょうしばらく。

このくらいにしておいて動画でも載せますかね。
一つ目はこれ。11分あるけど、うーん訳分からんわ…こいつは的なのです。



二つ目はこれ。確か昔、白黒でやってたような?このレベルの女性ってなかなか見ないですねぇ。



三つ目はこれ。三○王の動画ですねぇ。おいらもちょっと練習してみたけどどうやら51の1がキレイに出来るかどうかって感じでしたね。この点はsholder boxに似てます。流石に10~20分ではback throw showerは100catchesくらいでneck showerの交互とかは無理でした。とりあえずこのback throw showerを500catchesくらい2月に出来たらいいなぁという感じでほのぼのといこうと思います。これシンクロとか混ぜたりtakamura-とか相性良いと思うよ?多分




                                   ★173GK★